■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.44))
- 1 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:17:11 ID:???
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ。
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします。
○麻雀のルールや気になる点についての質問
○フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○その他の雑談や質問など
●各種ネット麻雀の登録や利用についてはそれぞれの専用スレで。
(MFC・MJなどについてはアーケード板にもスレがあります)
●完先・ナシナシルールについては専用スレで。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1190772131/
●サンマ(三人打ち)については専用スレで。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1186927692/
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
前スレ
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.43))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1194361079/
- 2 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:17:44 ID:???
- FAQ1 複合しますか編
Q 一発とチャンカンは複合する?
A する。搶槓時はカン不成立のため一発は消えない。
Q 一発とリンシャンは複合する?
A しない。カン成立となるため一発は消える。
Q 七対子とイーペーコーやリャンペーコーは複合する?
A しない。役を数える際の面子構成は一つに固定しなければならない。
Q ハイテイとリンシャンは複合する?
A しない。
Q リンシャンと面前ツモは複合する?
A する。
Q 三槓子と三暗刻は複合する?
A する。暗槓子は三暗刻や四暗刻の暗刻の一つとして数えられる。
明槓子は明刻扱い。(大明槓・小明槓ともに)
- 3 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:05 ID:???
- FAQ2-1 その他ルール編1
Q あがり形になってるのにあがれない!
A 一翻以上の役がないとあがれない。ドラのみもだめ。
フリテンのときはロンあがりはできない。
Q フリテンであがれないのはどんなとき?
A 以下のどれかにあがり形になる牌がある場合は
ロンあがりができない。(ツモあがりは可能)
(1)自分の捨て牌
(2)自分のリーチ後の他家の捨て牌・加槓した牌
(3)前回自分が牌を捨てた以降の他家の捨て牌・加槓した牌(同巡フリテン)
詳細は http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/flashjong.html
Q ダブロンやトリプルロンの上家取りって誰が優先?
A 放銃者の下家が優先順位一位。以下、対面、上家の順。
Q 同点で終了したときの上家取りって誰が優先?
A 起家が優先順位一位。以下、起家の下家、対面、上家の順。
- 4 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:26 ID:???
- FAQ2-2 その他ルール編2
Q 111122223333(88)はリャンペーコーになる?
A なる。
Q 東を3枚持ってるとき、東をポンして東を捨てても良いの?
A 「喰い換え」といい、禁止のことが多い。
直後ではなく次の捨て牌以降ならOK。
1をチーして1や4を捨てるのも同様。
Q 大ミンカンからのリンシャンツモは責任払い?
A そういうルールもあったが、最近はしない方が主流。
Q チャンカンでロンした場合、カンドラはめくれる?
A カン不成立のため、めくれない。
Q 鳴いた直後にカンってできる?
A チーやポンの後はだめ。カンの後はできる。
Q 天和を子の九種九牌で流局にすることってできる?
A できない。九種九牌を宣言できるのは第一ツモのとき。
Q ダブルリーチを四風連打や九種九牌で流局にすることってできる?
A できる。
- 5 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:47 ID:???
- FAQ3 フリーのマナー編
Q 引きツモ(ツモアガリ時に牌を卓の縁に叩きつける行為)は駄目ですか?
A 駄目です。
Q 山をどうやって切ったらいいですか?
A 6・5・6に切る人もいるが、現在は切らないのが主流。
Q 点数申告の際には役は言いますか?
A 言わない人がほとんどだが言っても構わないだろう。
Q ツモった際の点数は子から言うのが普通ですか?
A 普通です。フリーではそうしてください。
Q いきつけの店に同卓したくない人がいるんですが…
A わがまま言うな。
Q 明日初めてフリーに行くんですが、大丈夫でしょうか?
A レートが安くて学生とかたくさんいそうな店なら大丈夫だろう。
Q お金はいくら持っていけばいいんでしょうか?
A 点5なら2万、ピンなら5万持ってけばまず安全。
- 6 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:19:07 ID:???
- FAQ4 清算について
Q 清算の仕方がよくわかりません。
A まずレート(*)とウマ(**)を確認すること。
フリーの場合、店によって決まっている。(レートがわからない店は危険!)
1) 半荘終了時の点棒と3万点との差を計算して、千点1ポイントとする。
2) 着順に応じたウマを加算する。
3) トップの場合オカ20ポイント(***)を加算する。
4) 1)〜3)の合計にレート(千点100円なら100円)を掛けた金額が結果。
.(*)ピン=千点100円 点5=0.5=千点50円
(**)10-20とか「ワンスリー(10-30)」などと表現されているのがこれで、
10-20の場合 1着+20、2着+10、3着-10、4着-20
10-30の場合 1着+30、2着+10、3着-10、4着-30
.(***)現在、大抵の麻雀は持ち点25,000点でスタートして最後30,000点を基点に
清算する。(「25,000持ちの30,000返し」と呼ぶ。)この差額の5,000点*4=20,000点
はトップの総取りとなる。これをオカという。
なお、フリー雀荘の場合、点数と着順からの金額早見表があるか、自動卓の
自動計算機能を使っているので、いちいち計算しなくても払う金額はわかる。
- 7 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:01 ID:???
- FAQ5 点数計算編
Q シャボ待ちのときの符計算がよくわからない。
A ロンした牌でできた刻子は明刻として、
ツモった牌でできた刻子は暗刻として計算する。
Q ダブ東のトイツは2符?4符?
A 2符が主流になりつつある模様。
Q ツモであがったら2符ついて平和消えるんじゃないの?
A 門前で平和形の場合はツモの2符はつけないのが一般的。
Q このアガリは700点ですか?
一二三(123)45西西 123チー 6ロン 子、ドラなし
A 三色のみ、30符1翻1000点。
基本ルールどおり計算すると20符だが
「喰いピンフ形」(シュンツ4つ、両面待ち、雀頭符なし)は特例で30符とする。
2翻以上の場合も同様に30符で計算する。
なお、喰いピンフ形でツモアガリの場合は
通常どおり計算して22符、切り上げて30符となる。
- 8 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:22 ID:???
- FAQ6 その他の質問編
Q 「メンタンピン」とかの「メン」って何?
A リーチのこと。門前清自摸のことではない。
Q 「タンヤオ」の「ヤオ」の字が打てない。「公」の右上がないやつ。
A 「幺」の略字なので「幺」でOK。
Q 完先ルールでXXした場合でも和了できますか?
A 完先・ナシナシは決めによるルールの違いが大きいので、一般的な回答は難しい。
このスレで聞くのではなく同卓した人に確認すること。
どうしても聞きたい場合は完先スレで。
Q チップって何?
A 上がった際に、一発や裏ドラ、赤などがあった場合、点数とは別に
「チップ」の受け渡しをする。(チップといっても現金)
千点50円の店だとチップ1枚100円、千点100円の店だと500円が主流。
鳴いてもつく場合とつかない場合があったりするので、後は決め次第。
Q お勧めの雀荘を教えてください。
A 宣伝や中傷の入り込むリスクを避けるため、具体名の回答できない。
雑誌に広告を出している店なら、危険である可能性は低いと思われる。
Q 質問したら「決めによる」って言われた。
A 麻雀のルールはバリエーションが多数あり標準ルールや公式ルールが存在しないため
「どういうルールで打つと決めていたかによって答えは異なる」という意味。
- 9 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:51 ID:???
- 仲間内でルールを決める際や初めて行く店でのルールのチェックポイント
トラブルにならない為にも事前にルールをよく確認しておきましょう。
★九種九牌・四風連打・流し満貫の親は続行or流れるのか?
また積み棒はどうなるか?
★三家和はあるのか?→普通ダブロン・トリプルロン有り。
★ダブロン・トリプルロン時のリーチ棒・シバ棒は頭ハネか?
★人和の点数は何点か?
★パオについて→普通は大三元・大四喜・四槓子のみ有り(ロンなら折半・ツモなら全額払い)
極稀に大明カンのリンシャンツモの責任払いもあるらしい。
★祝儀の発生条件は?→普通は一発・面前赤・裏ドラ・カン裏・役満。
★カンドラの発生は?→普通は暗カン明カン関係なく即乗り。
★三連刻等古役の有無。
★国士は暗カンに対して出和了りできるか?
★二翻縛りはあるのか?
★5枚目を待つような形の形式聴牌は流局時聴牌として有効か?
例えばこんな手牌 1388(345)三四五 明カン2222
★少牌・多牌・晒し間違え・誤ポン・誤チー・誤ロン等の各罰符料は?
またあがり放棄になるのか?
★その店ならではのハウスルールはあるのか?
- 10 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:24:17 ID:???
- おすすめサイト
入門編
http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/
http://ma-jang.kaze-pro.com/
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/
戦術編
http://gatoh.sakura.ne.jp/
http://www.ix3.jp/hiii/
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
http://mahjong.ara3.net/
http://majanjan.com/research-life/
その他全般
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80
http://www.asamiryo.jp/
テンプレは以上です。
- 11 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 22:39:43 ID:???
- 乙
- 12 :焼き鳥名無しさん:2007/12/26(水) 23:08:26 ID:???
- スレタイ変わらなかったかー
- 13 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 00:52:24 ID:???
- そこまで額面どおり受け取るような人へのケアまでしなくてもいいだろ
レンジに生き物を入れないでくださいレベルだし。
- 14 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 02:01:30 ID:???
- ケアしちゃいかんってこともないと思うんだけどなぁ。
- 15 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 03:03:07 ID:???
- 要するにどっちでもいい。
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。
- 16 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 09:33:31 ID:EgM3VHs7
- ケアしたいなら文句言う前にテンプレの次にでも注意事項書き込めばいい
- 17 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 10:03:09 ID:???
- >>16
ハァ?
- 18 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 10:29:10 ID:???
- スレタイ変えたいとかいう話は>>950過ぎてからやってくれ
- 19 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 14:25:00 ID:???
- >>14
それはそうだ。だが
してはいけない、とは誰も言っていない。
しなくてもいいのでは、と言ってる人間はいる。
このスレに初めて来た人しかいないかどうかもわからないって、アホすぎるだろう
- 20 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 14:54:45 ID:CuNf3gwC
- 初心な質問ですが、カンツが三つある状態で単騎待ちのサンカンツであがれますか?
- 21 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 15:03:25 ID:???
- >>20
2222三三三三北北北北西 西ツモ
であがれるか、ってこと?
あがれないよ。
4面子1雀頭の形じゃないじゃん。
単に同じのが4枚あるだけじゃ「カンツ」とは言わない。
カンしてはじめて「カンツ」となる。
カンする前の4枚は俗に
「槓仔(カンコ)」「未槓子(ミカンツ)」「四枚づかい」などと呼ばれる。
- 22 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 15:09:14 ID:CuNf3gwC
- なるほど!さっそくの返答感謝します。
どんな状態であれ4面子1雀頭で一翻縛りであがれるゲームですね。
友人に聞いたところよくわからなかったのか、
あいまいにはぐらかされて終わりだったのできになってました。
- 23 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 15:10:15 ID:???
- >>22
もちろん国士無双と七対子は別。
他に南北戦争とかのローカルルールがあればそれも別。
- 24 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 15:12:11 ID:CuNf3gwC
- いろいろ勉強になりますね〜^^
- 25 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 16:09:35 ID:???
- 南北戦争は思いっきりアメリカの役だなw
チートイもそうだけど、アメリカ人ってルールを根底から覆すイメージ。
- 26 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 18:16:09 ID:???
- 七対子もアメリカ発祥だしな(後は緑一色もだったか)
ただ、国士無双はどうして中国でも役として認められたのか結構不思議w
- 27 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 21:29:10 ID:???
- 間違えて前スレのほうに書き込んでしまったのでこちらで
「愚形は立直かけずに手変わり待て」って書いてる本と「愚形だろうがとにかく立直立直でプレッシャー」って書いてる本があるけど今のところどっちが主流なんですか?
今日実際にあったのが
東3 親 22000点 ドラ西
22678CDE六六中中中 Dが赤ドラ
で6巡目聴牌、立直かけずに手変わり待ちで4巡後五萬をツモって四七萬待ち立直。
同巡下家が嵌三萬立直のみで追っかけてきて上家が一発で放銃、和了りを逃したわけですが、さっさと即リーで脅しをかけて手を曲げさせたほうがよかった?
- 28 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 22:55:44 ID:???
- >>26
国士無双は麻雀の役の中でも歴史が長いぞ。
- 29 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 23:07:18 ID:???
- >>27
”状況による”ってのが主流だと思う。
その例なら手代わり待つのが妥当だと思うが。
- 30 :焼き鳥名無しさん:2007/12/27(木) 23:46:03 ID:???
- >>27
最近は即リーが主流になりつつある。俺は好きに打てばいいと思う。
- 31 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 00:03:36 ID:???
- リーチが主流だとしても
>愚形だろうがとにかく立直立直でプレッシャー
みたいなのは賛同できんなぁ。ここまで極端でなくてもと思う。
- 32 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 02:22:40 ID:???
- 俺の知り合いがウマの事をサシウマって言う奴が三人(別のグループ)いるんだけど
繋がりないのに皆がサシウマって言うのは何かしらこの使い方が広がった理由が
あるのかなって勘ぐったんだけど何かありますか?
それともただこいつら限定で間違えているだけならいいんだがw
- 33 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 03:33:25 ID:???
- その方々限定です。
- 34 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 04:21:04 ID:AeFGVODq
- http://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/bgn/mjbgn05.html
これの下の方に書いてある
一五1
とあったとき「1索を切っても1萬を切っても同じ」というのは本当ですか?
両嵌になることを考えて1索切った方がいいように思えるのですが。
- 35 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 05:02:48 ID:???
- スレタイ変えた方がよかったと俺も思う。
- 36 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 06:08:28 ID:???
- ________
__;- ‐''"::::::::::::::::::::::::::::::`ー .、
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.,/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
〃::::::/ ::::::::.:.:.:|:.:.:.:|:::::|:::::|:::::l:::::::::::::::l::::::::::::::::::ヘ
l:::::::::::ハ:i:::|:.:.:.:.|:.:.:.:|:::::|::::ハ::::|::::::::::::::|:::::::::::::::::::::',
.l:::::::::::小l:::ト:.:.:.ハメ_j从l:::l_L;;ハ::::::|:::::|:::::::::::::::::::::::|
{:::::::::::|ハLZメ'"ル V レl/ハヘル:Y:jY:::::::::::::::::::::::l
|:::::::::::| -‐' ヽV |:::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::l| 〃示ミ、 .ィ行ミ_. |.:::::::l :::::::::::::|
|:::::::::::l イ lrヘイcリ lrヘイリ〉l} |.:.::::::! ::::::::::::| おじちゃんたち、
`、:::::::::ハ 弋Zン 弋zン ' |.:.::::: l::::::::::::::|
`、::::::::{ , l:.:.::::::|:::l::::::::::| どうしてまーじゃんするの?
ハ::::人 j:.:.::::::::|:::|:::::::/
ハ::::::::::ゝ,. ‘’ ,;':.:.:::V :l::::|::::/
ヘルヘVト:丶、_ _,イ:::::::イ:::j:::Nル:/
ハルヘリナ:ト-.-‐ ''' トリlルヘ/V
/ .、|__ _/ \
/ .>冂<. \
∧ / |o| ヘ /`、
/ \___/ .|o| ヘ___/ .`、
/ |._| `、
- 37 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 06:32:41 ID:u/TXXe2R
- >>35
サイトに書いてあるだろ?つまり1ソウ残しの方が有効牌が多い分変わらないわけだ。
- 38 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 08:34:39 ID:???
- ネット麻雀で新天鳳並、もしくはやや劣るくらいのグラフィックで良い所はどこでしょうか?
月額500円になるようなので、他と比べて検討しようと思っています。
- 39 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 09:34:51 ID:???
- 宇佐美うみプロはどこの雀荘にいるんですか?
- 40 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 10:48:46 ID:EXPLz+pV
- 1 ハイテイの牌をツモってきました。カンはできますか?
2 ハイテイの前の牌をツモって、カンしてリンシャンハイをツモ切りしたら
振込みになりました。ホウテイロンはつきますか?
- 41 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 11:25:34 ID:???
- >>40
できない。
決めによる。
- 42 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 12:13:18 ID:???
- >>34
有利さから考えると「同じ」ではないよ。
一索切った方が少しはいいがそれほど意識するほどのことでもないって事。
- 43 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 14:01:35 ID:???
- mixiでおもしろいのハケーン。
ベテランセンセが初心者に回答するってところで、
ダブロンなしルールで、初心者がダブロンで上がれるほうはどちらかを
きいてその回答にセンセは『振った人から見て上家です』と回答。
これっておかしくね?
おもしろいのはそれを別の初心者に指摘されて逆ギレしてるセンセ。
あげくに若い人は・・と説教たれてる。
このセンセはいい年した自称『元』プロだそうで。
- 44 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 14:06:29 ID:???
- >>43
その回答読んでないけど、
放銃者から見てより上家の方が優先、って考えれば
別におかしくないんじゃね?
放銃者の上家<その上家<その上家、ってことで。
- 45 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 15:29:53 ID:???
- >>44
対面とか下家という用語があるんだからそっちを使ったほうがいい。
「より上家」とか言ってるとややこしくる。
振った人から見て 下家>対面>上家 の順で優先。
あるいはツモ順が近い人が優先と説明するべきだろう。
- 46 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 16:17:06 ID:???
- >>45
まぁその方がわかりやすいんだけどね。
そもそもなぜ「上家取り」と言うかというと>>44なわけで。
- 47 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 18:53:50 ID:???
- >>43
mixiのどのコミュか教えて。
- 48 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 18:58:07 ID:???
- 見たけど初心者への回答としては落第点だね。
>>45が正解だろうね。
>>47
麻雀初心者(ryだったような。
- 49 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 23:17:41 ID:???
- 初心者一人いるので他の三人だけレートUPしたいんだけど皆さんこんな時どうしてますか?
普通のウマは付ける事として。
- 50 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 23:40:56 ID:QVWSXcyk
- 賭けなきゃ面白くないのなら
麻雀なんかやめたらどうですか
- 51 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 23:47:54 ID:???
- >>49
徐々にレートアップする
チップ導入→ウマを増やす→焼き鳥ワレメなどインフレルールの導入→バランス是正の名目でレートアップ
- 52 :焼き鳥名無しさん:2007/12/28(金) 23:56:19 ID:u/TXXe2R
- >>49
サシウマすれば?2万点とか??俺は、よくじゃん仲間とやるよ。メンバーやってる奴同士とかで。テンピンなら結構動くぜ
- 53 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 03:07:18 ID:G5X3ZJuo
- 40をどうかおながいします
- 54 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 03:22:16 ID:???
- なぜ回答を読まないんだか
- 55 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 07:09:58 ID:???
- >>53
>>41に謝るといいと思うよ
- 56 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 07:29:06 ID:???
- すじとかべ以外で相手の危険牌をなんとなくかわすやり方ってあります!てか待ちをよむ方法!
- 57 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 09:25:05 ID:???
- わからんなら端牌切っとけ
- 58 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:47 ID:???
- なんとなく読むには相手のリーチを受けたときの捨て牌をよく見てなんとなく覚えておいて
あとから何待ちかわかったときは捨て牌と待ちの関係を頭に入れる
それを何回も繰り返すとなんとなくこの辺が危なそうだとわかるようになる
- 59 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 10:47:06 ID:???
- 正月に親戚で麻雀やるのが恒例なのですが、
毎年搾取されてばかりなので、今年はせめて
トントンにしたいと思っています。
自分のレベルとしては、ルール・役・点数は
基本全て分かるという感じです。
実家に帰る際に本を読んでいこうと思うのですが、
この本を読んだら基本的な打ち方が分かるという
ようなセオリーが書かれているものはありますでしょうか?
また、誰が書いた本がお勧めでしょうか?
- 60 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 10:59:51 ID:???
- >>59
とつげき東北著「科学する麻雀」
- 61 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 12:05:12 ID:???
- また、糞の役にも立たないのを勧めるなw
- 62 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 13:05:03 ID:???
- >>59
賭けないでやろうと言えば負けても徴収されずに麻雀が楽しめます
- 63 :焼き鳥名無しさん:2007/12/29(土) 22:07:40 ID:???
- >>60
ありがとうございます。
新幹線乗る前に買っておきます。
>>62
多数決で決まってしまうんですよね(´・ω・`)
しかも全自動だから、下手をすると徹夜とか・・・
- 64 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 01:49:02 ID:???
- 友人同士で打ってる時、アガってから「う〜ん(アガったけど)手順間違えてるなぁ」などと一人ごちていたら
「お前ふざけるなよ」という風に言われました。
曰く、アガっておいて文句まがいのことを言うのはダメなんだそうです。
「その人がそれを不快に感じるからダメ」というのでなく、「一般的なマナーとして禁止だろ」という調子で言われました。
高め安めのある手を安めであがって「っか〜ド安めだよ!こっちなら倍満なのに!」
などと言うのは論外のマナー違反であるというぐらいのことは認識できているんですが、
そう言った手順の検討みたいなことも一般的にダメとは全く知らなかったどころか理解できないです。
そのようなマナーは一般に存在するのでしょうか?
また、それだってフリーでやってるならともかく身内同士でやってるのだからいいじゃないか、
とも自分は思うのですが、そもそもそういう問題ではないのでしょうか?
- 65 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 01:57:26 ID:???
- >>64
とりあえず「マナー」なら禁止じゃないし
「禁止」ならルールだろうということは置いておいて
他人のあがりや打ち筋とかの批評は禁止されてることがあるけど
自分で言うことまで禁止してるところがあるかはわからんな
身内同士ならそのコミュニティで認められることはなんでもあり
逆にその友人が禁止って言ってるんならNGだろう
嫌なら他の(君と同じ考え方の)面子と打てばいい
- 66 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 02:15:01 ID:???
- > アガってから「う〜ん(アガったけど)手順間違えてるなぁ」などと一人ごちていたら
そもそもこれをわざわざ言葉に出す必要もないと思うんだが。聞かれたならともかく。
「っか〜ド安めだよ!こっちなら倍満なのに!」てのとあんま変わんない気がするわ。
- 67 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 02:36:12 ID:???
- アガりか否かに関わらず、他人の手順解説ってのは例外なくうざいし聞きたくもないことだしね。
流局したときとかよく言う奴いるでしょ。ここで何きってたら何待ちでアガれてたのに、とか言うやつ。
ましてやアガってるんだから、他家からしたら余計うざく感じるのは仕方ないと思う。
>64氏の対処法としては、そんなことで文句を言う連中を心の中で罵ってやればいい。
- 68 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 05:17:01 ID:???
- 上がられてムカッときて適当に説教されてる感じがするけど。
麻雀以外でもそんな感じのツレじゃないの?
- 69 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 06:11:52 ID:???
- >>64
フリーで「う〜ん(アガったけど)手順間違えてるなぁ」なんて言われたら
俺だったらまずラス半かける
かなりウザい発言だと思います
- 70 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 06:57:41 ID:???
- ケツの穴の小さいやつだな。
- 71 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 06:59:12 ID:???
- 四四五五六六六456(456)
上のはニコニコ動画のMaru-Jan広告バナーにあった手なんですが、
これで三を自摸ればメンタンピン三色ですけど、六を自摸っても平和はつくのでしょうか。
- 72 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 07:03:17 ID:???
- つく
- 73 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 07:05:02 ID:???
- わかった!!
あなたがそーとーウザイ言い方をしたんだね!
- 74 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 07:16:31 ID:???
- >>64
知らない人同士で打つときは、相手の批判や自分の手に関する解説は
禁止になっています
友達同士なので、ある程度は許されるかと思いますが、
結局は友達の中でのルールに従うまで、が正解でしょう
手順の研究がしたければ、例えば対局がすべて終わってから
あのときこうだったけどみんなならどう打ってた?みたいな話くらいは
ありではないでしょうか
- 75 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 07:25:28 ID:???
- >>71
三四五六待ちだからな一応
- 76 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 07:34:51 ID:???
- >>71
六六を頭にすれば四四五五六の三、六待ちのピンフでつきます。
- 77 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 11:52:53 ID:???
- >>64
1.身内だからよいのか?という問いについて。
目の前の人間が「イヤだ」と言っていることなのだから、自分のポリシーに関わる行動でない限り慎むべきでは。
友人であればそのくらいの気遣いはできるでしょう。
何気なく放った一言で怒られ、「一般的」という抽象的な理由で押さえ込もうとされた不快感は理解できますが、
そもそも不快感を与えたのは貴方が先でしょう。謝るべきです。
その人は(結果的に貴方に不快感を与えただけですが)説得力を増すためにその言葉を選んだに過ぎず、
そんな感情的な選択を責めても仕方ありません。
その選択を促したのが貴方の一言です。
貴方の不満は自分自身で招いたことです。
2.また、一般的だと言う人がいれば納得して受け入れるのでしょうか?
貴方が受け入れるべきことは他のことです。
「実際には一般的でないこと」を「一般的である」とある人が言ったところで、それは検証のしようがありません。
どれくらいの人数が支持すれば一般的であるかという基準すらないのですから。
つまるところ、「一般的であるかどうか」については答えを出せません。その点を納得する必要は無いでしょう。
「そのようなことをマナーとする人たちがいる。以後気をつける必要がある」という認識を持ってみてはどうでしょう。
私は当該事項がマナーとして認められているかについては「聞いたこと・言われたことが無い」という立場を取りつつ、
まず先に貴方が相手の不快感を理解すべきであると考えます。
- 78 :64:2007/12/30(日) 15:14:59 ID:???
- 予想をはるかに上回る丁寧なレス、ありがとうございます。
どの意見も大変参考になりました。
特に>>77氏には、自分が何に不快感を覚え、何を不満として、
何を聞きたがっているのかまで把握されているようで、非常にタメになりました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
- 79 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 15:59:19 ID:rC+sykLy
- 超基本的なことですみません。
一二四1
とあった場合は、一と1どっちを切った方がいいんですか?
- 80 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 16:08:15 ID:???
- >>79
一
- 81 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 16:57:53 ID:???
- 技術の向上っていうのかな、(個人的に)そういうのを目的として打つなら
あらかじめその辺をハッキリしておいた方がトラブルにならないよね。
- 82 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 17:41:57 ID:???
- んーなくだらない「俺マナー」気にする必要は無い。
- 83 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 18:09:20 ID:???
- 俺ならやらんな。誰の打ち筋に対してだろうと求めてもいない解説? をやられたら俺は鬱陶しく思う。
面倒事の種にはなりえるけど、解説をすること・面倒事を起こすことによって得はしない。処世術に通ずるね。
- 84 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 18:43:10 ID:???
- 言わない方がかしこいが「あっちだったら倍満だったな」と言うくらいは別にマナー違反というわけではない。
- 85 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 18:57:25 ID:???
- >>79
ざっくり言っちゃえば四があれば一の必要性は薄い。
二も三も、四させあれば活かせる(補える)ことが多いから。
- 86 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 19:23:59 ID:???
- 一四から一切る→三引く、ワーイ両面できたー
→五引く、やったーメンツできたよ→六引く、あれイヤな予感が
→二引く、三面張ならいいかリーチ→途中で見切ったカンチャンが両面に変わる牌を引く→そしてそっちを先に引く→流局
ということがあっても初心者のみんなは気にする必要はないぞ!
- 87 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 19:40:56 ID:???
- PCで一人で麻雀のゲームやるのにお勧めある?
- 88 :焼き鳥名無しさん:2007/12/30(日) 21:04:35 ID:???
- >>87
これやれ。
http://61.199.33.219/info/elf/datsuijan3/
- 89 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 00:27:59 ID:???
- 上のほうで話題になってますが、
ド安めor倍満の手役ってあります?
ド安めを3900ぐらいだとすると、
3役→9役に跳ね上がる手役って無いと思うのですが・・・
- 90 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 00:42:06 ID:???
- ぱっと思いついたのでリーチ、平和、ドラ1と
リーチ、平和、ドラ1、ジュンチャン、三色とか
ちなみに倍満は8からな
- 91 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 01:35:38 ID:???
- 高め安めがあって複合できるのはチャンタ、三色、イーペーコー(リャンペーコー)あたり。
あとは待ちを両面にとって高めの上がり牌をドラにすれば相当違う翻数になる。
- 92 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 04:52:35 ID:???
- 役満を除いてかつドラを考えなければ高目安目で最高に差がつくのは
平和・ジュンチャン・三色 or 平和の形で5翻かな。
次点がタンヤオ・三色同刻・三暗刻 or タンヤオの形の4翻。
- 93 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 05:52:00 ID:???
- 四四四(444)4445688
か。マンガでしか見たことねーがw
- 94 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 09:11:21 ID:???
- 片山まさゆきの漫画(たぶんスーパーヅガン)に載ってた手牌
1222333444m888p
1だと役満だが
4だと1300
2や3でも上がれるからちょっとちがうかな
- 95 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 09:51:57 ID:???
- ヤクマソを除いてって書いてあるしな。
ヤクマソありなら リューイーソ or 発ホンイツ も格差がデカイw
- 96 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 10:23:22 ID:???
- 発はいらんだろ
- 97 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 14:00:32 ID:???
- 発がなければチンイツになってそこそこ高くなっちまうのでは
- 98 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 15:00:56 ID:5DgWMGYV
- 質問です 前から気になっていたのですが、
開門の時にサイコロで合計2がでたらドラ表示はどうすれば良いですか?
- 99 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 15:02:44 ID:???
- 下家の左端をめくるだけ
- 100 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 15:32:07 ID:???
- >>97
発を頭にすれば
リューイーソーorバカホン
- 101 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 16:08:56 ID:iZ+NbDhR
- オカについて質問です。
20000点分の現金はだれから受けとれるのか分からないのでどなたか教えて下さい。
- 102 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 16:09:51 ID:???
- 麻雀で現金のやり取りは法律禁止されてます
やらないでください
- 103 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 16:58:34 ID:???
- >>101
あなたがトップだったとして、
20000点中5000点はもともとあなたのものです。
残りの15000点はあなた以外の3人が5000点ずつ負担します。
- 104 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 17:22:18 ID:iZ+NbDhR
- >>103
本当にありがとうございます。
揉めてたので助かりましたm(_ _)m
- 105 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 17:38:01 ID:???
- 現金のやり取りはやらないでください
- 106 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 19:31:04 ID:???
- 揉めてたってことは他の3人もちゃんと知らなかったということか
知り合いだったならもうそいつらとはしばらくやらんほうがいいな
- 107 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 21:15:20 ID:???
- 好きにやればいい
金を賭けないで楽しく麻雀やればいいだろ
- 108 :焼き鳥名無しさん:2007/12/31(月) 23:21:33 ID:???
- >>64
「お前ふざけるなよ」の言葉が、「一般的なマナーとして禁止だろ」
んなもん気にすることではない。
- 109 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 01:34:22 ID:MwW9Sm7f
- 質問です。
オーラスでトップやビリなどが同点になった場合はどの様な取り決めになるのでしょうか?
- 110 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 02:15:53 ID:???
- ・フリー雀荘・・・起親から見て上家順に順位が上になる
・競技的なルール・・・同率順位
同順位の順位点を足して分ける
例 (+30)+(+10) / 2=+20 づつの折半
オカのない3万点持ち3万点返しで、順位点が1:3の場合は、
同率順位が2人〜3人いても
うまく順位点が割り切れるという優れもの
例 同率3人トップの場合 +30 + +10 -10 /3 = 各+10づつ
オカ入りだと、計算が面倒になり、割り切れない時もあるため
フリー雀荘などでは上家取りになる
オーラスになるにつれ、点数が合わせやすいから
一般的には起親は不利とされるので
同順の場合はこの点で有利にしたと思われる
- 111 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 02:27:39 ID:???
- オーラスで同点の時じゃなくて、ゲーム終了後同点の時?
×・フリー雀荘・・・起親から見て上家順に順位が上になる
○・フリー雀荘・・・起親から親のまわる順番に順位が上になる
- 112 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 02:42:03 ID:oQ0X2pha
- >>64
「う〜ん(アガったけど)手順間違えてるなぁ」がマナー違反になるとか俺には意味不明だが、
その友人がそれを嫌がるのはそいつの自由。
でもいきなり「お前ふざけるなよ」って、そいつの方がマナー違反だろ。
だったら最初から俺こういうの嫌いって言っとけっての。
そしたらそんな神経質なやつとはやらないから。
- 113 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 04:45:49 ID:???
- 俺は「手順間違えてる」発言がただの結果論かそうでないかによるかな。
>>64がタコであがれただけでもありがたいと思え的な状況なのに
「(結果論として)手順間違えた」ってほざくのはいくらなんでも
同卓者をコケにしすぎだからな。
- 114 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 05:20:50 ID:???
- >>113
それはマナーとは違う話。
- 115 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 23:03:34 ID:???
- >>110、>>111
ありがとうございます。
- 116 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 23:08:13 ID:hbrCvAyH
- 各役マンの出来る確率表ってどっかにありますかね?
- 117 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 23:14:41 ID:???
- ネトマでいいならあるっちゃあるが、それが正しい事もないからなあ
- 118 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 23:16:29 ID:???
- 嶺上開花は、昔「電車で帰る」とも呼ばれていたそうですが、なんでですか。
- 119 :焼き鳥名無しさん:2008/01/01(火) 23:58:46 ID:???
- >>118
語呂が似てるから
りんしゃんかいほう
でんしゃでかえる
- 120 :118:2008/01/02(水) 00:20:45 ID:???
- >>119
回答ありがとうございます。
そうだったんですか。やっぱ昔の人はすごいわ。
似てね〜〜!( ゚д゚)
- 121 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 00:21:32 ID:???
- 板違いかもしれませんが今年割れ目DEポンはいつやるのでしょうか?
- 122 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 00:32:28 ID:???
- 發發發三三三四五六七八八八
でロン牌が二〜九の変則待ちになるような場合、
二〜九いずれかを先に切っていたら
両面待ちのように他の当り牌も
フリテンであがれなくなってしまうのでしょうか?
- 123 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 00:57:43 ID:???
- フリテンです
- 124 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 04:32:09 ID:???
- >>121
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/wareme/
2008年1月3日0:55-5:55
- 125 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 12:28:28 ID:???
- >>122
それニコニコの上のほうのバナー広告で見た牌姿だな
- 126 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 15:48:48 ID:N/uVG9od
- あがりトップの場面で、序盤に愚形でもテンパったら即リーします?当たり牌はドラではなく、まだ一枚も見えてないとして。
- 127 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 16:44:24 ID:???
- >>126
だいたいはリーチでいいんじゃない?
- 128 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 21:11:23 ID:???
- ジョージアのコマーシャルでウルトラマンがメンタンピンドラ3、12000と言ってるの知ってます?
てかメンタンピンのメンってなんですか?
舘さんにロンって言ってるのでメンゼンツモではないんです。
なんなんでしょうか?
教えてエロイ人┌( ┐_Д_)┐
- 129 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 21:19:10 ID:b0beK6sv
- >>123
ありがとうございました。多面待ちはややこしいですね。
>>125
その通り!
質問するにはちょうどよい題材だとおもいまして・・
- 130 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 21:45:38 ID:???
- >>128
>>8
- 131 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 21:49:41 ID:???
- >>130
ありがとうです♪(*o´∀)ノ
でも…ウルトラマンリーチかけてない(;・∀・)
あのコマーシャルは間違えなんですかね?
- 132 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 21:56:31 ID:???
- マンじゃなくてセブンだろ。
- 133 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 22:02:33 ID:???
- 突っ込み所そこかよw
- 134 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 22:14:26 ID:???
- >>132
スマソ(;´_ゝ`)
世代が違うんで見分けがつきまてん(´-ω-`)
- 135 :59:2008/01/02(水) 23:17:11 ID:???
- 以前質問した59ですが、正月2日で早くも
諭吉様が5枚ほどお亡くなりに(´・ω・`)
- 136 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 23:27:42 ID:???
- そんなチラ裏レベルの報告じゃなく
読んだ本のレポでも書いたらどうだ?
- 137 :焼き鳥名無しさん:2008/01/02(水) 23:36:52 ID:???
- ニコニコで対局動画見てるんだけど、
半チャン終わったあとに、対局中の場面の
感想聞いてるけど、打ち終わった後で
その半チャンの内容って細かく覚えてるの?
- 138 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 00:01:25 ID:???
- 打った当人ならある程度は覚えてるんじゃね。考えながら打ってるんだし記憶に残る。
テレビなんかで見てると4人分にもなるしあまり覚えてられないだろね。
- 139 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 00:09:24 ID:???
- 牌譜を出されたら、あの時はこう考えてたって再現は誰でもできるんじゃないかな。
- 140 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 00:23:51 ID:???
- >>137
覚えてないの?
- 141 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 04:11:42 ID:j5RJ5UkH
- 質問なのですがオープンリーチに振り込んだら役満扱いですよね?
二人リーチかけている場合。三人目がオープンでリーチをかけ
最初の二人のどちらかが振り込んでしまった場合も役満扱いなのでしょうか?
- 142 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 04:19:22 ID:???
- なりません。
ってかローカルルールだから取り決めによる。
- 143 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 07:43:47 ID:???
- 決めによるってのが前提だけど、リーチ者(先行、追いかけ問わず)が
振り込んだ場合は役満ではなく1翻増しで計算するのが普通だと思う。
あと、追いかけのオープンリーチを認めるかどうかも決めておいたほうがいい。
追いかけオープンを認めると先行の通常リーチ者が若干不利になるから。
- 144 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 08:41:58 ID:tbuEfbZK
- リンシャンツモ用の牌はあらかじめ卓に下ろしておくのが
マナーと聞きましたが本当でしょうか?一般的に広まっているのでしょうか?
- 145 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 13:07:09 ID:???
- >>144
マナーではなく今やルール
やらないといけない行為
- 146 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 14:50:37 ID:???
- >>144
フリーでは絶対やらないとダメ。
でも友人とのセットなら周りに合わせればいいと思う。
- 147 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 15:41:23 ID:???
- あらかじめ下ろしておくのはポロッとこぼさないようにという配慮のため?
- 148 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 15:58:20 ID:???
- そうよ
- 149 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 22:01:19 ID:???
- でも一人だけその牌に触るのはどうかと思う
こぼれればみんなに見せればいいし、
そもそもこぼれる確率を高める可能性も否定できない
- 150 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 22:02:32 ID:???
- それをここで言ってどうなるんだっていう
- 151 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 22:05:21 ID:???
- 役満の責任払いについて。
西家が白發と鳴いてて親から中が出たのでポンしました
その後南家から当たり牌が出たのでアガリました
1本場(=300点増し)だとして、どういう支払いになりますか
- 152 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 22:15:39 ID:???
- 当然↓これくらいのことはやってから質問してるよな?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%BD%B9%E6%BA%80%E3%80%80%E5%8C%85%E3%80%80%E7%A9%8D%E3%81%BF%E6%A3%92+
- 153 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 22:48:59 ID:???
- 包なんてもうなくそうよ。
- 154 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 23:30:34 ID:???
- 役満パオは分からなくもないが、大明カンパオはくだらねーと思う。
- 155 :焼き鳥名無しさん:2008/01/03(木) 23:59:34 ID:???
- まぁあってもなくてもほとんど見る機会がないからどっちでもいいっちゃいいんだが
たまに出て揉めるくらいならいっそなしの方がいいわな
- 156 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:01:55 ID:???
- カン4つで流局と聞いたのですが、さすがに
スーカンツテンパイ(一人でカン4つ)の状態で
流れることはないですよね?
また、役満のスーカンツテンパイ(頭待ち)の状態で、
他の人がカンをしたらその局は流れてしまうのでしょうか?
- 157 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:02:55 ID:SpXkG0mu
- くだらない質問なんですが彼氏がアパートを借りています
雀荘高いし、音もうるさいからと言われました
麻雀仲間で共同で借りているとのことですが
こんな人いるんでしょうか?
浮気のためかと疑ってしまいます。
- 158 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:24 ID:???
- >>156
流れない。
カンはできない。
>>157
知らんがな。
興信所にでも調査頼めば?
- 159 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:11:11 ID:???
- >>157
相手に信じてもらうにはまず自分から相手のことを信じるんだ
- 160 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:17:55 ID:???
- 結婚してて浮気のためにアパート借りるってのならともかく、結婚してないのに
浮気のためにアパート借りるってのは麻雀のためにアパート借りるより珍しいと
思う。
しかし、こういう質問をこんなところでしている時点でもうあんたちだめでしょ。
- 161 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:18:28 ID:???
- >>157
中にはいるんじゃね。
週末しか使わないのに海辺近くにアパート借りてる
サーファーもいるくらいだし。
- 162 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:24:35 ID:???
- >>157
それまず間違いなく浮気だな
雀荘が高いといっても、1時間400円くらいが相場
賭け麻雀ならその他に勝ち負けがあるけど
アパート代を上回るほど麻雀打つのか?
麻雀もやるんだろうが、それだけではアパートを借りるだけの理由にならない
麻雀もやるが、女と遊ぶためにも使うってのが妥当な考え
どっちにしても、麻雀にそれだけ入れ込む男なんて
所詮、あなたのことなんか大事にしていないだろ
そんな男とは別れろ
よかった俺のとこに来ないか?
- 163 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:30:12 ID:???
- >>156
途中流局はローカルルール
よって、一切流れない
・九種九ハイ
・スーフーレンダ
・4人リーチ
・カン5つ
5つ目のカンはできない
- 164 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:32:14 ID:???
- >>163
どういう意味?
- 165 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:34:51 ID:???
- 雀荘代わりにアパートとかどうでもいい
- 166 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:38:44 ID:???
- >>164
途中流局はローカルルール
よって、一切流れない
・九種九ハイ
・スーフーレンダ
・4人リーチ
・カン5つ
5つ目のカンはできない
- 167 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:43:59 ID:???
- >>166
ローカルルールだから、
そのルールを採用していない場合は途中流局はない、ってこと?
採用してる場合はどうなのか、って聞いてるんでしょ。
- 168 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:48:03 ID:???
- ローカルルールは通常、採用されていないからローカルルール
採用されていない場合ではなく、採用されていないものなの
だから途中流局は一切なし
途中流局を採用しているローカルルールは決めによる
- 169 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:50:11 ID:???
- 麻雀のルールなんてすべてがローカルルールだよ。
- 170 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:53:33 ID:SpXkG0mu
- ありがとうございました
- 171 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 00:58:43 ID:???
- >>169
「ローカルルール」って言葉であらわしてる事の意味が違うと思う。
- 172 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:01:41 ID:???
- >>163
途中流局がローカルルールってことは無い。
- 173 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:03:18 ID:???
- 途中流局はローカルルール
採用されていない方が多い
- 174 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:03:30 ID:???
- この理由がわかりません
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080104004343.jpg
- 175 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:05:57 ID:???
- 何を聞きたいのかわかりません。
- 176 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:06:25 ID:???
- 点棒状況が書いてないから何とも言えんよ。
そこからの出アガリ5200じゃトップまくれなかったんじゃないの?
- 177 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:07:23 ID:???
- >>173
採用されてないのはフリー雀荘などで一ゲームいくらの決めになっている
ところで、途中流局で時間がかかるのを嫌って採用してないだけ。
途中流局を採用しているところも多いし、途中流局がローカルルール
なんて事は無い。
- 178 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:08:22 ID:???
- フリー以外の
なんと言う組織のルールで途中流局が採用されているのかね?
- 179 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:12:07 ID:???
- >>176
なるほどありがとうございます、でもてんぱいで1000点取ってるるんですよ
- 180 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:12:35 ID:???
- >>174
>>176の言う理由だと思う。
あるいはそこからの出和了りだとラス確になっちゃうか。
- 181 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:15:02 ID:???
- >>178
フリー以外ではほとんどのところで途中流局は採用されていると思うぜ。
組織はどうか知らんが一般の麻雀では。
- 182 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:17:17 ID:???
- 一般の麻雀ってなに?
家庭麻雀とか?
それがそもそもローカルルールなんだけど
- 183 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:19:32 ID:???
- >>182
何をバカな事いってるんだよ。
四風連打だって昔からある決めだし途中流局を採用してない方が
特殊だよ。
- 184 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:21:18 ID:???
- 途中流局
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-49,GGLG:en&q=%e9%80%94%e4%b8%ad%e6%b5%81%e5%b1%80%e3%80%80%e9%ba%bb%e9%9b%80%e3%80%80%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab
- 185 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:24:19 ID:???
- 途中流局は昔からあるローカルルール
- 186 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:27:31 ID:???
- >>185
途中流局そのものはローカルルールじゃないって。
その成立の細かいきめが場所によって異なることからローカルルールと呼ばれる
事はあっても途中流局そのものがローカルルールってことは無い。
- 187 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:42:44 ID:???
- 一般的には途中流局があるものと思った方がいい。
無い方が特殊。
そっちの方がローカルルール。
- 188 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:43:17 ID:???
- ここの連中で途中流局がローカルルールかどうか決めて
なんかいいことあんの?
- 189 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:46:13 ID:???
- 途中流局がローカルルールなんて間違った思い込みを
広めるのはよくないからね。
- 190 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:54:04 ID:???
- 途中流局はローカルルール
採用されている場合が多いというなら
なんと言う組織で採用されているのか答えなさい
- 191 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:54:49 ID:???
- 決めによるって事だろ
- 192 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 01:59:14 ID:???
- >>190
バカだな。
組織ってのは単なるチームみたいなものでそこでのルールこそがローカルルール
なんだよ。
組織で採用されてるかされてないなんて意味ない。
まあ、それでも一応日本プロ麻雀連盟の名前をあげおくか。
- 193 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:02:27 ID:???
- 組織でもない採用されていないものが
なんでローカルルールを逸脱してることになるの?
それこそ、そのグループによるローカルルールだろうが
プロで言うなら、途中流局アリなのはそこだけ
あとは全部なし
- 194 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:07:08 ID:???
- >>193
組織だからそこでの決めはその中でしか通用しないんだよ。
だからローカルルール。
101とかのルールみてみなよ、ノーテンリーチありだぜ。
一般的には途中流局ありが普通。
- 195 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:09:31 ID:???
- もうどっちでもいいよ。
- 196 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:10:35 ID:???
- そのほか、どこか忘れたけどメジャーなプロ団体競技のルールじゃノーテン罰符なし
ってのもあったしな。
- 197 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:14:07 ID:???
- 世の麻雀打つ人1000人に聞いてみりゃいいじゃん。
「あなたが普段打つ麻雀では、途中流局が採用されてますか?」
あるいは「途中流局が存在するという取り決めは、特殊な決めだと思いますか?」ってさ。
- 198 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:15:03 ID:???
- >>197
そんなのわざわざ聞かなくても「途中流局あり」が普通だって。
- 199 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:15:22 ID:???
- 成文化されていないような
どこで使われているかもわからないルールが
通用するわけねーだろ
- 200 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:44 ID:???
- 普通≠ローカルルールって話なの?
- 201 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:22:02 ID:???
- 「初心者のための麻雀講座」
http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/m0.html
- 202 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:23:24 ID:???
- 途中流局アリってのはメジャーなルールだよ。
条件については違いはあるかもしれないけど。
- 203 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:32:39 ID:???
- まあ、有名な浅見のサイトでも途中流局について普通に書かれてることだし。
- 204 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:37:22 ID:???
- 浅見のサイトでふれられている途中流局について。
http://www.asamiryo.jp/rule18.html
- 205 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 02:45:14 ID:???
- 新報知ルールではローカルルール扱い
- 206 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:09:58 ID:???
- >>205
新報知ルールってのは「一発」も「裏ドラ」もないってルールだからな。
- 207 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:10:02 ID:???
- なんかどっちでもいいなw
打つとき決めりゃいいんだし
- 208 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:12:38 ID:???
- どっちでもいいけど途中流局ありがローカルルールってことはない。
- 209 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:14:59 ID:???
- じゃあ全国統一ルールなの?
- 210 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:16:22 ID:???
- 九種、四風、四カン、四人立直あたりを確認しとけば間違いは無い。
四カンなんてまずないし四人立直、四風もそうそうないから確認しとくのは九種くらいだな。
なってから聞くとバレバレだし、聞かずに倒して「九種不採用ですが何か」じゃトラブルの元だしな。
さすがにだいたいのところでは採用してるとは思うが・・。
- 211 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:16:53 ID:???
- >>209
極論したがるのは詭弁の特徴ですよ
- 212 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:17:35 ID:???
- なしが多いんだからローカルルールだろうがよ
- 213 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:18:38 ID:???
- >>211
極論というかローカルと統一以外に何があるの?
- 214 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:29:19 ID:???
- >>213
そもそもプロを名乗る団体も複数ある現状で「統一ルール」は存在しないと何度(ry
マジレスするならそういうものの分け方って本来「ライン引き」ではなく「連続した分布」だと思うのだがどうか
メジャー>(メジャーとマイナーの壁)>マイナー
ではなく
超メジャー>かなりメジャー>割とメジャー>まぁまぁ(ry>(いろいろあって)>超マイナー
のような。
- 215 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:30:13 ID:???
- >>213
「ローカルルール」の境界が曖昧だろ?
- 216 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:30:13 ID:???
- じゃあローカルってことだね
- 217 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:31:22 ID:???
- 程度ってもんを知らないのかワロタ
- 218 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:35:17 ID:???
- こんなに割れるアタリがそもそもローカルルールな証
- 219 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:37:37 ID:???
- 一人で一生懸命割ってるだけのような気も
- 220 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:38:10 ID:???
- すでにプロ団体でなしが圧倒的なのにそれはない
- 221 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:41:32 ID:???
- 彼は知り合いと卓を囲むとき九種九牌と言って倒されたら何と言うのだろうか・・・
- 222 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:42:47 ID:???
- 「定員さーん、九種九牌ってー……」
- 223 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:49:04 ID:???
- 店「えぇ、うちではありますけど。」
「いや、プロ団体でもなしが圧倒的云々」
同卓者「ラス半で」
- 224 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:49:20 ID:???
- さすがに途中流局ありがローカルルールってのはないぜ。
これだけ広く採用されてるんだから。
むしろ無い方がローカルルール。
- 225 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:49:53 ID:???
- 「チョンボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」
- 226 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:54:42 ID:???
- ローカルっちう言葉の捉え方が人とは違うだけっしょ。
生暖かく見守っておやり。
- 227 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:55:00 ID:???
- プロ団体ってのは麻雀のルールの単純簡素化を図ろうとするから
例外的な特殊な取り決めは一般に採用されてても排除しようと
いう意向の元でルールを取り決めてるからね。
だから、プロ団体のルールだからメジャーでそこに採用されてないから
マイナーって事にはならないんだよ。
- 228 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:55:55 ID:???
- じゃあ一般で採用されている組織はどこなの?
- 229 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:58:13 ID:???
- 間違った方向へ進化した理系脳をお持ちのようです
- 230 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 03:59:19 ID:???
- >>228
組織の問題じゃないんだって。
麻雀の組織なんてのはそれぞれが勝手に作ってるグループだから
そこでよかれとするルールを採用しているだけ。
101競技連盟のルールを考えれば組織のルールでもって一般の
麻雀ルールを語る事の無意味さがわかるはずだよ。
- 231 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:01:28 ID:???
- もうほっといてやれよ。彼はアスペルガー症候群なんだよ。
どんな言葉も額面どおり受け取ってしまうんだよ。
行間を読めないって大変なんだぞ。
- 232 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:02:47 ID:???
- まったくまとまりのないルールをある程度まとめようと
合理的かつ競技的にしたものを
勝手に作ったというのは暴論だな
それこそそこら辺で行なわれている一般とやらのルールのほうが
自己で勝手に決められたローカルルールに過ぎない
- 233 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:02:58 ID:???
- >>223
くそっ、ちょっと笑ってしまったw
- 234 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:04:19 ID:???
- >>232
そのルールが世間一般に浸透してから言ってくれ。
- 235 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:06:16 ID:???
- 余裕で浸透してるんだが馬鹿かお前は
そもそもルールブックもなく
グループ別にルールも違い、個別箇所になんしわざわざ確認しなければならないどこに存在するのかも不明な
一般のルールとやらは
なんなの?
- 236 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:10:18 ID:???
- >>235
ほんとにバカなのはお前だって。
途中流局ありのルールでうたれている麻雀のほうが歴史的にも
古いし、現状でも圧倒的に多い。
途中流局なしってのがむしろローカルルール、
- 237 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:12:32 ID:???
- 歴史と現在のルールはまったく関係ない
で、現状圧倒的に多いの根拠はなんだ?
どこの組織で打たれているんだ?
- 238 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:13:01 ID:???
- かみ合ってなさすぎだねえ
弄ってる人もほどほどにな
- 239 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:15:30 ID:???
- 話はわかるが、途中流局は麻雀の競技性にほとんど何の影響も与えない
まったく意味も価値もない意味不明なルール
迷信で縁起が悪いとか中国から伝わったものだ
こういう偶然性のあるルールを入れたがるのは、
単に偶然の出来事を目の当たりにして喜んだり面白がったりするだけの人
実はやりなおすだけ、メンドクサイものなんだが
- 240 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:27:06 ID:???
- >>237
>どこの組織で打たれているんだ?
組織?
組織に属して麻雀うってるやつが麻雀人口の何パーセントくらいいるの?
それとお前の大好きな「組織」であるところのの101競技連盟のルールページには
こういう解説がある。
以下引用
〈一般のルールに比べた場合の“ないもの”〉
流局連荘・ノーテン罰・裏ドラ・カンドラ・積み場・途中流局・リーチ一発役
・リーチ後の暗カン・ダブルリーチ・流しマンガン・二家和・放銃以外の包・天和
・地和・人和・三倍満・数え役満・役満貫の複合・振りテンの特例・コクシの
暗カンチャンカン・ノーテンリーチに対する罰・オープンリーチ
引用終わり
http://101.ifdef.jp/rule.html
一般のルールに比べてないものとして「途中流局」があげられている。
つまり「一般ルールでは途中流局はありですが当団体ではありませんよ」
ということなの。
これだけでもわかるだろう。
- 241 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:35:29 ID:???
- こいつは次に「それはその団体だけでしょ。で、他の団体は?」と言う↓
- 242 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 04:38:49 ID:???
- 僕の所属してる雀鬼流は採用してませんよ( ^ω^)
とか?
- 243 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 06:42:46 ID:???
- 面白そうなやつが来てたのか
また乗り遅れた
- 244 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 10:04:04 ID:???
- >>240
組織でもないそこらへんのどこにいるかもわからないやつが
どんなルールで打ってるなんかなんでお前がわかるの?
成文化され、〜〜ルールとして世にも出ていないものは
どう考えてもローカルルール
プロでは採用ナシが多いし
アマチュアルールでも確かなしが多いはず
- 245 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 10:16:44 ID:???
- こういう場合、議論している双方で言葉の定義が違うだけということがほとんど。
麻雀の場合、支配的な影響力を及ぼせる団体がないから
あらゆるルールがローカルルールだと言い張られたらそれまでだろう。
平和を採用しないルールもあるだろうから平和はローカルルール。
リーチを採用しないルールもあるだろうからリーチはローカルルール。
俺はそうは思わないけど。
- 246 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 12:58:21 ID:???
- 異常に伸びてると思ったらまたくだらないことでw
でもそんなこのスレが好き
途中流局はルールの中のオプションのひとつってことでいいんじゃね?
それぞれ有無を選べるってことで
有無のどっちがメジャー(デフォルト)かって話になると揉めると思う
- 247 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 13:35:55 ID:???
- 揉めるからころローカルルールなんだよ
- 248 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 13:40:12 ID:???
- >>244
しつこいやつだな、もう一度>>240を読み直してみろ。
お前の大好きな「組織」で途中流局を採用してないところの公式ルール説明を読めば
一般ルールでは途中流局があるって言ってるようなものだろうが。
- 249 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 13:44:08 ID:???
- 途中流局の細かい取り決めでもめる事はあるかもしれないが、
それと「途中流局あり」そのものがローカルルールってのとは必ずしも
結びつかない。
どちらかといえば「途中流局なし」のほうがローカルルールだよ。
- 250 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 13:50:42 ID:???
- >>248
一組織でそうかいてあるからってそれが全てだというのは極論
仮に101を信じるならば
お前は流しマンガンがローカルルールではないことに
お前は同意するのか?
- 251 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:07:55 ID:???
- >>250
組織の話はそっちが持ち出したんだろう。
俺の言ってるのは組織のルールが一般ルールじゃ無いって事を言ってるんだよ。
組織ってのはその中で「これがいいだろう」とプロなどが思っているルールを
採用しているものだがそれが必ずしも一般的ルールと同じではないってことを
示してやったんだよ。
- 252 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:10:36 ID:???
- 通りすがりだが麻雀やってりゃ言葉くらいは誰でも知ってるだろ
「ローカル」の言葉の定義が「採用の有無」か「メジャー度」かで食い違ってるだけ
- 253 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:15:16 ID:???
- 実態があるのかもわからん一般的なルールってなんだよ
自分が体験したグループなんてどんだけ数があるんだよ
大体はそこで一番発言力のある一人の人間が勝手に決めたルールに従うだけのルールが
なんでメジャーになるんだよ
わけわかんね
- 254 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:25:38 ID:???
- 「ローカルルール」っていう単語を
どういう意味で使ってるの?
- 255 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:28:41 ID:???
- ここまできて>>254みたいなレスが出てくる時点でレベルが低すぎる
- 256 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:28:44 ID:???
- Wikipediaにも途中流局が一般的ルールの項目でとりあげられている。
取り決めが必要となる項目や付加的なルールとしてではなくね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
Wikipediaに書いてあったからすべて正しいとは言わないが一般的認識がそうだということの一つの指標には
なろだろう。
- 257 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:29:50 ID:???
- ローカルルールって全国で一般的に使われているもの以外のものでしょ
- 258 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:30:46 ID:???
- >>257
一般的かどうかってのはどう判断するの?
- 259 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:30:47 ID:???
- リーチが1ハン←ローカルルールとは呼べない程に浸透したごく一般的なルール。麻雀をやると言って集まったら、ほぼ争いの無いルール。
オープンリーチを認める←人によって食い違うことがよくある、いわゆるローカルルール。
私見。
途中流局があるかどうかは自分が囲んだ中では争ったことは無い。
だが、雀荘によっては扱いが違うと聞く。
よってローカルルール。
- 260 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:31:41 ID:???
- >>256
その理屈だと西入や北入まで一般的ルールになるから無理がある
- 261 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:35:19 ID:???
- 個人的に途中流局で揉めたことがあるのは二回
4人リーチが続行か否かで揉めたことと四開槓の扱いで揉めたこと
- 262 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:36:38 ID:???
- >>260
西入等の場合は「そのようなルールを採用する事がある」と書かれているので問題は無い。
- 263 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:37:42 ID:???
- >>262
じゃあ「特殊なケース」と書かれた途中流局も同じじゃね?
>また、九種九牌や四風連打など、荒牌平局以外にも流局となる特殊なケースがある。
- 264 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:40 ID:???
- 「途中流局なし」ってのがむしろローカルルールなんだよ。
- 265 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:40:32 ID:???
- >>263
特殊なケースってのは通常のゲーム展開ではないという意味での「特殊なケース」で
「途中流局」というルールそのものは一般的ルール。
- 266 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:42:41 ID:???
- >>265
たしかにそうとも読めるか
俺は「特殊なケース」をローカルルールだと読んだんだが
九種九牌や四風連打など、荒牌平局以外にも流局となるようなルールもありまっせって感じで
- 267 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:49:13 ID:???
- 何を「一般的」とするかは争っても意味が無い。
あいまいな事柄について急に2ちゃんねるという大規模なコミュニティで共通見解を得ようとする事自体が不毛である。
「僕のルールは〜で、あなたのルールは〜だ。そういうものが存在するんだね」と認め合うくらいしかできないだろう。
あるルールがその人の属しているコミュニティで通用するかどうかが問題なのである。
もしくは、その人がそれまでとは違ったコミュニティに飛び込んだときに、自分で受け入れるかどうかが問題なのである。
実際に卓を囲む以上、取り決めが明らかである必要がある。
そもそも「普通」「一般的には」というのは、相手を説得するために用いるべき語句ではない。
おおざっぱな情報を伝えるときに用いる。
- 268 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:50:22 ID:???
- >>266
「九種九牌や四風連打」は特殊なケースだしルールとしても通常のケースとは違うという意味で
特殊なルールだと思うがそれを採用してるのが一般的ということの否定にはならない。
- 269 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 14:52:07 ID:???
- >>267
ルールの一般性を言うんだから一般的にということになるのは当たり前のこと。
- 270 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 15:01:42 ID:???
- ここら辺のルールを片っ端から見てみなよ。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-49,GGLG:en&q=%e9%ba%bb%e9%9b%80%e3%80%80%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab
すごく有名なサイトの「麻雀戦術麻雀ルールサイト - 板橋浪人」
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjrule/mjrule12_3.html
これもまた有名な「ひいいの麻雀研究」
http://www.ix3.jp/hiii/02mahken/1-04rule.htm
麻雀研究で有名な浅見氏のサイト
http://www.asamiryo.jp/rule18.html
すべてごく普通に途中流局があるものとして語られている。
- 271 :270:2008/01/04(金) 15:06:02 ID:???
- ああ、上から二つめの「ひいい」のところは、さまざまなルールと一くくりにされているから
ちょっと参考にはならないか。
- 272 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 15:17:16 ID:???
- (他の状況を考えなかった場合)259とあったら、2と9どちらを切るのがセオリーなのでしょうか?
- 273 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 15:23:31 ID:???
- 他の状況を考えなかったらわからんよ。
他で面子が足りているなら7引きでリャンカンになる9を残し、5と受けがかぶる2を切る。
面子がどうにも足りないときは、ペンチャンカンチャンにしかならない9より3引きで両面ができる2を残す。
- 274 :272:2008/01/04(金) 15:27:28 ID:???
- >>273
どうもありがとうございます やっぱり状況次第なんですね
- 275 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 21:02:06 ID:0A8DBKke
- 赤5789m赤55688s3467p 東場の平たい状況で6mでたらなく?ドラは7mで6巡目ぐらい
結局うまくいって7900ツモだったんだが
57でないて89m落し
ちょっと強引過ぎたか?
- 276 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 21:07:51 ID:???
- 6m鳴いて89m落す人が多いと思う
- 277 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 21:10:54 ID:0A8DBKke
- そうかサンクス
- 278 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:08 ID:???
- シャンテン数変わらないけど仕掛けやすい形だし
鳴いてもマンガンあるから鳴いたほうがよさそうだな
- 279 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:21 ID:5QMuEIq+
- フリテンリーチって別に問題ないですよね?
流局したときにフリテンでした、って言ったらチョンボだって言われて・・・
- 280 :焼き鳥名無しさん:2008/01/04(金) 23:50:37 ID:???
- >>279
決めによる。大抵の場合は別に問題ないが、
一部完先などでフリテンリーチを禁止しているルールもある。
でもフリテンリーチ禁止の方がまず間違いなくレアなルールだから
事前に説明の必要があるだろう。
ただ、その場合同卓者たちが単にルールを勘違いしている可能性が
高いと思われるが・・・
- 281 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 00:06:50 ID:???
- 禁止してるんならあらかじめ明言しておくべきだよなあって思える程度に一般的な予感
- 282 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 01:16:31 ID:???
- 仲間内でしかやらない連中は、わざわざ確認の必要もないくらい当然の
ことだと思ってるから
- 283 :279:2008/01/05(土) 02:01:28 ID:???
- 返答ありがとうです。
そうですよね?フリテンリーチなんてリーチする側からしたらロンできないデメリットがあるから、なんで
チョンボ代まで払わないといけないんだって思いまして。
友達曰く、リーチかけられたらドキドキするのにフリテンなんてずるい!って。
いや、ドキドキするのはそちらの勝手だろうに。
- 284 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 02:05:57 ID:???
- フリテンリーチについては、
単に下手でフリテンになったというよりは
点数あわせでどうしても得点がほしい時に
安目を引いてしまったがこれではあがれないときに
リーチを打って一発や裏ドラを狙うためにあると考えてもらいたい
- 285 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 02:27:52 ID:???
- みんな国士ツモったときに遊び心で
13面フリテンリーチしたことあるよな?
- 286 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 02:33:00 ID:???
- 国士13面ははフリテンでもロン上がりできるルールもあるから困る
- 287 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 04:17:16 ID:???
- 質問です
1 面子の作り方に関してなんですが
例えば 東1平場で親
123555四七(345)南南
この状態で二をツモった場合七を切ってダマ?リーチ?
俺はなんか気持ち悪くて五六八などをひっつけようとするんですが戦略的にはどうなんでしょうか?
2 山読みについて
上級者は山読みがうまいと聞きます
だいたい○○がまだいそうという具合に。
そういう「読み」はどのようにしているのでしょうか?
- 288 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 04:27:11 ID:???
- >>287
1
リャンメン手代わりが五しかないから、リーチ。
親で序盤ならなおさら。
2
実際それほどうまくない。
手出し、ツモ切りを全く考慮せず、河と自分の牌から愚直に残り枚数を数え上げるコンピュータが圧勝だった。
- 289 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 07:43:23 ID:3TnCXoMS
- 一二5
とあったら一二を切った方がいいんですよね?
じゃあ、
一三5
とあったらどっちを切った方がいいんですか?
- 290 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 08:56:31 ID:???
- 符計算なんですが
基本20
ツモ +2
門前ロン +10
雀頭が役牌 +2
明刻 +2 (暗で倍、ヤオ九牌で倍、槓子で4倍)
待ちが一種類 +2
自分なりに覚えやすいよう解釈したんですが上記でおkでしょうか
平和云々は後で覚え直します…
- 291 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 08:56:46 ID:???
- >>289
5
- 292 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 09:00:18 ID:???
- >>290
大体いいけど延べ単などは二種以上の待ちになっても2府。
- 293 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 09:14:56 ID:???
- >>292
延べ単って
2345の25待ちとか
2345678の258待ちとかの事ですか?
そのあたりは大丈夫です
カンチャンだのペンチャンだのがわかりにくかったもので…
って言ってる内に覚えちゃいましたがw
- 294 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 09:21:49 ID:???
- >>290
こうやって覚えると覚えやすいな
- 295 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 09:28:21 ID:???
- >>289
早いうちなら一三を切ってく
一三より5Eとか孤立牌2つの方がいい
- 296 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 10:51:18 ID:AZeJ1mmq
- 2234455二三四(234)
これで3であがったときにピンフと三色って複合しますか?
- 297 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 11:01:30 ID:???
- しない
- 298 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:14 ID:???
- 2ハン縛りの場合に
国士無双はダマであがれますか?
他の役満は考え方によっては、
何ハンと数えられるけど
(大三元や大四喜は役牌×ハン数、等)
国士無双は、立直・ツモにでもしなければ
2ハンにはならないような
気がしないでもないのですが・・・
それとも、役満とは全て無条件に13ハン以上
という事なのでしょうか?
基本的に2ハン縛りもローカルルール
だとは思いますが考え方としては
どうなのでしょうか?
詳しい方教えてください。
- 299 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 11:42:55 ID:???
- リャンシバごときが役満を制限できるわけがない
- 300 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 11:52:21 ID:mQUIsw5s
- 役満にハン数なんてないけど、
リャンシバみたいな時に定義しなければいけないなら全て13翻。
- 301 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 12:08:50 ID:???
- >>299
でも、数え役満じゃだめなわけじゃん?
例えば、リーチ、ドラ12。とかwww
- 302 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 12:18:21 ID:???
- >>301
そうだね。
- 303 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:14:26 ID:???
- 2ハン縛りも数え役満もローカルルール
下手な奴ほどローカルルールを入れたがる
- 304 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:16:35 ID:???
- 青天井が一般的。
- 305 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:25:56 ID:???
- >>301
数え役満は点数だけ役満なのであって正しくは4倍満貫。
- 306 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:36:20 ID:???
- >>269
文字に振り回されたバカな発言だな
お前、自分で何を言っているのか説明できるか?
- 307 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:40:56 ID:???
- 数え役満はローカルルール(事前に説明がいる)なのか?
- 308 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:43:40 ID:7qxuPmQ7
- ハイ
- 309 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 13:49:00 ID:???
- 3倍満で打ち切るルールもあるからね
- 310 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 14:12:44 ID:???
- で、結局
>>298の質問の答えとしては
『あがれる。』でFA?
- 311 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 14:13:29 ID:???
- 役満はそもそも高騰する点数に歯止めをかけるために出来た
だから普通の役が複合してできる最高の点数は三倍満まで
そして当然役満は複合しないからW役満もない
- 312 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 14:19:04 ID:???
- もちろん上がれる。
- 313 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 14:48:15 ID:???
- なんでもローカルルールといえばいいと思ってるやつが約一名。
- 314 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 17:04:37 ID:???
- フリーの雀荘で、小額ながらお金が動いているときに
いかさまをしてばれてしまったらどうなるのでしょうか?
殴られるとかじゃすまないですよね・・・?
- 315 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 17:23:59 ID:???
- >>314
出禁は確実。
相手が筋者だったら骨折並の重傷は覚悟しないとね。
- 316 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 17:26:18 ID:???
- 相手によるんじゃない?
貴方がすごーく強そうな人なら「ふざけんな」で済むかもね
- 317 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 18:02:04 ID:???
- 殴られはしないかもね。
まず自動卓でイカサマなんて誰もしないと思うけど
- 318 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 19:06:59 ID:???
- 拾いやぶっこ抜きは自動卓でも有効なイカサマだな
- 319 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 19:18:54 ID:???
- そもそも5やピンのレートでイカサマやるメリット小さすぎるだろ
- 320 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 19:42:29 ID:???
- ポカーン
- 321 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 19:49:07 ID:???
- ぶっこ抜きはともかく捨て牌を拾うとかは絶対無理だろうな
- 322 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 20:51:26 ID:???
- なぜ絶対と言えるのだろうか
- 323 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 21:04:34 ID:???
- パラドクスですね
- 324 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 21:45:18 ID:vTjlBIws
- ダブル数え役満があるとしたら26ハンと28ハンのどちらだろう
- 325 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 22:02:52 ID:???
- 5倍満・6倍満と定義しないとならないな。
- 326 :焼き鳥名無しさん:2008/01/05(土) 23:28:36 ID:???
- >>322
じゃあ絶対じゃないけど無理。
河はみんなが見てるし難しいだろう
- 327 :焼き鳥名無しさん:2008/01/06(日) 01:04:14 ID:???
- 見てるかどうかは別として、昔みたいにダラ〜っと横に長い河と
違ってきっちり6枚3段、しかも真ん中のサイツの所の出っ張りと
くっついてると相当難しいだろうな。
- 328 :焼き鳥名無しさん:2008/01/06(日) 08:11:59 ID:???
- そじょで伝家の宝刀六対子
- 329 :焼き鳥名無しさん:2008/01/06(日) 22:55:37 ID:???
- ヒカルの碁を読んで思ったのですが、
碁では置いた石から指が離れた瞬間に
その手が確定(やり直しできない)になるようなのですが、
麻雀では捨て牌のキャンセルはどの時点まで
認められるのでしょうか?
捨て牌を出して指が離れない間にポンとかされたら、
別の牌に捨て牌を変えてしまったり出来るのでしょうか?
- 330 :焼き鳥名無しさん:2008/01/06(日) 22:57:29 ID:???
- フリーでは牌を河についた瞬間に決定ということが多いと思う。
仲間内ではお好きにどうぞ。
- 331 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 00:48:11 ID:C6rDOim9
- ロンっていうのは普通ならチーやポンををするところがたまたまあがるときだったと考えていいんですか?
- 332 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 01:02:19 ID:???
- ルール勉強して来い
- 333 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 01:56:48 ID:???
- >>331
よくないです。
- 334 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 01:58:40 ID:???
- >>331
普通ならチーやポンをするときってどんなとき?
- 335 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:03:02 ID:???
- 意地悪だなあ。
- 336 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:17:12 ID:???
- たまたまあがるときって表現にワラタ
- 337 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:37:25 ID:???
- >>331
考え方はそれでいいです
が、麻雀は1ハン縛りという決まりがあって、
1役ないとあがれないと言うものなんですが、
たまたまロンだけではあがれないんですよ
最低1役をつけて、なおかつたまたまロンになっている場合にロンできます
- 338 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:38:14 ID:???
- >>331によるとカン待ちは上家からしか上がれず、単騎待ちはツモるしかないようです^^
- 339 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:42:54 ID:???
- なに言ってるの、この人
- 340 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:53:37 ID:???
- >>339
234二三四ABCGGG東
これって普通ならポンやチーをするとき??
- 341 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:57:14 ID:???
- ああ触っちゃいけない人に触ってしまった
- 342 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 02:59:12 ID:???
- >>341
ったくよ〜半年ROMってろ。
ここID出ないのね。面白くないな。
- 343 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 05:57:49 ID:???
- よく、「高得点なら押せ」って聞きますが高得点ってどのくらいですか?
- 344 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 06:32:36 ID:???
- 満貫くらい
もちろん場の状況によって変わる
- 345 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 10:35:33 ID:kucP+eCp
- 徹マンの極意を教えてくれ。
もはや5年も麻雀をやっているのに、
1 捨てるべき牌の隣を捨てる
2 危険牌を降りてるのにもかかわらず捨てる
3 多牌 少牌 先ヅモ 誤ヅモ
4 相手の鳴き無し染め手に気付かない
5 ドラ牌確認せずに一手目を切る
等をやらかしてしまう。当然眠いからってのが大きいのだが、注意力が散漫すぎて困る。
どうすればいいんだろうか。昼間やるってのは無しで。
- 346 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 10:45:58 ID:???
- >>345
色んな意味で可哀想なやつだな
- 347 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:14:58 ID:kucP+eCp
- そんな感想は要らんw
あと、上がり牌見逃しも多いな。
大体の展開が、南1までトップ<ミス死連<ラスを繰り返してる。
始めから終わりに近づけば近づくほどミスが多くなるね。
- 348 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:35:53 ID:???
- 昼間寝てればいいんじゃね
- 349 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:39:47 ID:???
- 麻雀がギャンブル板にあって吹いたんですけど、割れ目って何ですか?
割れ目でポンに何故聖人さんはでなかったのですか?
得点を計算してくれるサイトはありますか?質問ばかりですみませんが。
- 350 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:40:41 ID:???
- >>344
3役以下なら引いたほうが得策ってことですか・・・
殆どの局降りになるけどしょうがないか(´・ω・`)
- 351 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:41:37 ID:???
- >>349
用語は>>1参照。
- 352 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:42:38 ID:???
- >>351
あ、すみません。ありがとうございます。スレ汚し申し訳ないです
- 353 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 11:53:16 ID:???
- >>350
得策かどうかじゃないよ。ただの線引きのひとつ。
- 354 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 16:40:28 ID:???
- 質問です。
11 345 789 三四五六七
上のようにテンパイになった場合で、すでに八を切ってしまっている場合
五八でロンできないのはわかりますが、二でロンアガリは出来るのですか?
- 355 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 16:43:07 ID:???
- >>354
できない。
あがり形になる牌を捨ててたらもうだめ。
>>3も参照。
- 356 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 16:43:42 ID:???
- 二五八待ちなのでフリテンにつき無理です。
- 357 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 16:46:35 ID:???
- >>355-356
即レスありがとうございます。
- 358 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 17:08:04 ID:???
- >>350
たとえばの話で、赤なしで自分がドラ二枚ガメててさらに場に二枚見えてるという状態で
タンピン風の捨て牌の人間からリーチがかかった。自分は一向聴。
自分はおそらくリーチドラドラの三役になるだろう、
しかし相手はドラがないんだから裏ドラがない限りメンタンピンの三役程度なわけだ。
(絡む役はあっても三色・一通ぐらい)
相手が親で自分が子という状況ならともかく、子同士とか自分が親で相手が子とかいう状況なら
そんなにあっさり降りてやるいわれはあんまりない。もちろんこれに点棒状況なども絡みうるんだけど。
だから>>353も>>344も言ってるけど「満貫以下なら全降り、それ以上はどの状況でも全ツッパ」
と言いたいわけではない。状況によっちゃ千点でツッパることもあるわけだ。
- 359 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:24:32 ID:GGfdxLiq
- 568mともってって
親トイトイ風の奴にたいして切るとき(3フーロ 7700程度)
5mきって68mにうけてリーチするのは馬鹿だよね
5mきったらピンフ消えるし8mがドラなわけでもない
ただ8mはションパイ 5mは自分が捨てて4枚切れ 4m1枚切れ7m2枚切れ
ちなみに一発で4mもってきてハネマン上がりのがし
次に7mもってきてマンガン
こんな8mぐらいは勝負かな
上がり率下げるだけのような気がした
もしかしたら4mも当たりかねないし
誰か意見くれ
- 360 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:32:24 ID:???
- >>359
んなもん8m勝負に決まってる 振ったとしても納得の放縦
7700程度と読めるならなおさら。18000が見えてるとかなら5m切ってダマもありだろうけど。
5m切ってリーチはちょっとなにがしたいかわからない。
- 361 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:36:35 ID:???
- むしろ何でそんな形で8m浮かしてたんだ。
親の仕掛けが自分の手牌の整理も追いつかないぐらいめっぽう早かったか、68に5引き込んだのか。
文章から察するに三色目があったワケでなさそうだし。
テンパイまで離せないぐらい8mでの放銃をビビってたんだとしたら、
心理的には5切ってしまうのもしょうがないと言えなくもない。
ただ、どうしても8m切りたくないんだったらテンパイなんか取らんよ。取るなら8m切りしかない。
- 362 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:37:34 ID:GGfdxLiq
- だよな〜
案の定8mは通し
多少の危険犯さないと自分の期待値さげるだけだよな
- 363 :素人:2008/01/07(月) 18:53:42 ID:???
- スレする時に〜番さん、とかその方の番号を入れるには携帯からどうやるのですか?教えてお願いしますm(._.)m
- 364 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:59:03 ID:???
- >>363
板違い。
http://etc7.2ch.net/qa/
- 365 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 18:59:55 ID:???
- どうって、文字入力すればいいんだよ。
- 366 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 19:00:51 ID:???
- >>363
半角記号で
>>レス番
と打つ
- 367 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 19:03:46 ID:???
- スレするって何だよ
- 368 :ありがと:2008/01/07(月) 19:30:15 ID:???
- >>366
- 369 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:43 ID:???
- 後付けなしというルールのときに、
【1】タンヤオのみ
二三と持っていて他の人が四を捨てたときに上がれますか?
【2】役牌のみ
一一と発発を持っていて、一がすでに2枚捨てられている状況で
他の人が発を捨てたときに上がれますか?
(上がれる牌しか捨てられる可能性が無い状況)
【3】イーペーコーのみ
一二二三三と持っていて、他の人が一を捨てたときに上がれますか?
(四だと役なし)
- 370 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 21:09:31 ID:???
- 全部あがれない
- 371 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 21:20:21 ID:???
- >>369
「後付け無し」ってわかりにくく「決めたフリ」してないで、
お前さんの挙げた例であがれるかどうか同卓で確認すればいいんじゃないの
ここで聞いたことを持ち込んでも「いや、あがれる!」とか言い出す奴が現れる可能性もあるしな
よく言われることだけど、揉めそうなルールは採用しないのが一番だよ
- 372 :焼き鳥名無しさん:2008/01/07(月) 21:37:49 ID:???
- ありがとうございました
- 373 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 01:12:10 ID:???
- レス番
- 374 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 01:12:50 ID:???
- あれ?出来てない
- 375 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 01:37:32 ID:???
- その発想はなかった。
- 376 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 03:10:00 ID:???
- 不等号がないからだろ
- 377 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 06:33:06 ID:???
- 一般的なフリーで喰い換えなしという場合
二三四(123555)78中中
から中鳴いて(5)切って6-9で上がる
二三四(123456)2488
から(7)鳴いて(1)切って3で上がる
は可能ですか?
- 378 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 08:11:11 ID:???
- そうか、こうか
>>レス番
- 379 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 08:11:40 ID:???
- おかしいな?またできてない
- 380 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 08:39:01 ID:???
- >>377
可能。
>>378
よそでやれ。
- 381 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 10:14:20 ID:???
- >>369の例は後付なしじゃあがれない。
- 382 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 20:31:47 ID:???
- >>381
>>370
- 383 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 21:47:58 ID:???
- 質問二つほどあるんですが
リーチした後にカンできる牌を自分で引いてくればカンできるのはわかるんですが
待ちが変わらない場合でも
どうしてリーチした後では他の人の牌でカンができなくなるんでしょうか?
もう一つはツモした時に引く牌が自分に役に立つ確率ってかなり低いですよね?
それなのに他の人が一度もポンやチーやカンをしないでテンパイできるのが
不思議で凄すぎてわからなくて一回も勝てません
どうすれば良い牌が来るツモができたり真ん中の数字の牌が来るようになりますか?
- 384 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 21:50:30 ID:???
- 他の人の牌でカンしたら、リーチの条件である面前が崩れるだろ
- 385 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 21:59:25 ID:???
- >>383
質問1
リーチは面前じゃないと出来ないから。
(人の捨て牌を使うカンをしたら面前じゃなくなる)
質問2
ツモを良くする方法はない。
「良いツモ」を増やすように捨て牌を選ぶ技術はある。
- 386 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:00:13 ID:???
- >>383
ツモをよくすることはできないがツモを無駄にしないように努力はできる
勝ち負けは無視して一切鳴かずにしばらく打ってみれば?
それで自分の河に面子ができていたらミスしたってこと
どうすればミスを減らせるかを考えるといい
- 387 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:02:01 ID:???
- >>383
後段、「良い牌が来るか」どうかではなく「どれだけ受け入れられるか」と考えるべき。
- 388 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:04:37 ID:???
- >>383
前者は、そういうルールだから。
後者。
いい牌が来るよう制御などできない。できたらそれはイカサマ。
そうではなく、ツモってきた牌をうまく活用できるよう
捨て牌を選んでいく。
たとえば134の中から一つ捨てるなら
どれを捨てるのがもっともよいか、それはなぜか、をよく考えてみ。
- 389 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:04:55 ID:???
- >>383
恐ろしい早さでテンパるときもあるが、
テンパらないときは全然テンパらないよ。
それが麻雀ってもんだ。
- 390 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:06:20 ID:???
- 5分で5レスもらう>>383の人気に嫉妬w
- 391 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:07:06 ID:???
- テンパイしないときは自分がテンパルから
すぐにテンパイでるよ
- 392 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:10:12 ID:???
- >>390
なんだかんだで(いい意味で)語りたがる人が多いんだよ。
- 393 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:11:28 ID:???
- 実際チーポンなし、ツモ18回でテンパイできる確率って
どのくらいなんだろうな。テンパイの確率だけを高めるように打ったとして。
40%くらい?
- 394 :383:2008/01/08(火) 22:12:57 ID:???
- >>384-389
凄く理解できました
ありがとうございます
- 395 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:13:21 ID:???
- >>393
これほどの駄レスは見たことがない
- 396 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:20:40 ID:???
- おれはある。
- 397 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 22:24:38 ID:???
- >>393
40%の根拠が気になるところ。
つか牌牌やツモ、そんで相手が絡むことだし計算式を出さないと
一概にn%なんて言い切れないでそ。
- 398 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:10:13 ID:???
- 雀荘の看板に書いてある「リーチ麻雀」ってどういう意味ですか?
- 399 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:11:20 ID:???
- >>398
>>1
- 400 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:17:29 ID:???
- >>398
リーチありの普通のルール
リーチがない麻雀はアルアシーアルという麻雀がある
- 401 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:23:00 ID:???
- >>398
麻雀にもいろんなルールがある。
そのうちの一つ。
まあ、今普及している普通のルールのことだ。
リーチの歴史はこの辺。
http://www.asamiryo.jp/rekisi07.html
- 402 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:33:53 ID:???
- >>398
リーチありの普通のルール
リーチがない麻雀はアルシーアルという麻雀がある
- 403 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:35:32 ID:???
- アルシーアルね
- 404 :焼き鳥名無しさん:2008/01/08(火) 23:49:57 ID:???
- ありがとうございました。
リーチなしのルールなんてのもあるんですね。
リーチが無いとなると高い手が作りづらくなりますね。
- 405 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 10:36:10 ID:???
- 質問というより雑談なんだけど。
赤無し麻雀ではまぁいいとして、赤有り麻雀では
食い平和形のロンアガリには20符を適用していい気がするのは俺だけかな。
タンヤオ赤赤ドラで8000、なんてそりゃ自分であがりゃ気分いいし助かるが
ちょっとバランス悪すぎる気がする。こんなの5200で十分ではなかろうか。
チャンタが尚更不遇の扱いを受けそうになるが、まぁそこは涙を呑んでいただいてというか。
まぁ赤にしろ食い平和ロン30符ルールにしろ雀荘の都合で始まったことだし
こんなとこで「こう思う!」と声上げたところで何が変わるわけでもないんだけど、
賛同者はいたりすんのかな、なんて思って。
- 406 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 10:39:31 ID:???
- あ、まぁツモの時には上記の手も結局2000・4000で変わんねーじゃねーかって話になるけど
そこはまぁテンパネだからしょうがないというか。
- 407 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 10:51:38 ID:???
- 俺は、ドラの定義に不満があるなぁ。
リーチ・1通とリーチ・表ドラ・裏ドラが同じになる(5200)
とかね。
まぁ、それでも麻雀はやめられないっす。
- 408 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 10:56:28 ID:???
- ドラなしでやればいいじゃん。
- 409 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 11:46:22 ID:???
- うん。赤ナシでやればいいと思う。
赤も普通の牌と同じに扱うルールにするとかね。
- 410 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 13:03:16 ID:???
- >>405
俺も「食ってるくせになんだかなぁ」とは思う。
結局タンヤオのみのときの点数を1000点にしたいだけのルールだからな。
符がないけどあることにするってのは、個人的にはスッキリしないわ
しかし世間では点数の支払いがスッキリしないんだわな
- 411 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 13:04:12 ID:???
- あ、一通や三色もあるか。
そのへんはアレしてくれ
- 412 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 15:33:36 ID:KjTCm7vF
- 雀荘は面子そろうまでだいたい何分くらい待つもんですか?
それと二十歳でも行って変に思われたりしないですか?
- 413 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 15:41:31 ID:???
- そんなの場所によるとしか言いようが無い
変に思われない
以上
- 414 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:08:12 ID:???
- 多くの雀荘では
客が1人でも卓が立つように
常時3人以上の従業員が居る
雀荘は風営法が適応されており
18歳未満は立ち入り禁止になっている
- 415 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:21:32 ID:???
- 検索してみてもわからなかったので質問させてください
チェスではDeep Fritz、将棋ではBonanzaといった
その道のプロ対コンピューターといった対戦がありますが
麻雀ではこういった対戦は行われたことはないんでしょうか?
また現時点での最高性能のコンピューターの麻雀の強さは
段位で表すとどのくらいの強さなんでしょうか?
- 416 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:24:16 ID:???
- >>415
麻雀は運の要素が大き過ぎるのと
ルールが統一されてないのとで
あんまりそういうのを作ろうって気にならないんじゃない?
- 417 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:27:12 ID:???
- マージャンプロの段位はツキが中心であまりあてにならないけど、
イカサマのない「まったり麻雀」のAI三人と打てばネトマの上位者でも勝ち越すのは困難だとか。
- 418 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:36:14 ID:???
- 人とやるから麻雀。機械相手のゲームを麻雀と呼んでたまるか。
死ぬまで麻雀とは呼ばないぞ
- 419 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:40:46 ID:???
- 好きにしろ
- 420 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:42:58 ID:???
- あと、おおざっぱに言って取りうる手が14種類しかないわけで
アルゴリズムの工夫しがいがなさそう。
評価関数1個作っちゃえばほぼ終わり、みたいな。
- 421 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:56:40 ID:???
- >>415
行われたことはない
理由
・金にならない
・注目されない
・スポンサーがつかない
・統一ルールがない
・勝ちの定義がない 何回やれば実力が反映されるのかなど
段位なんてそれぞれの団体が付けているので統一基準はない
そもそも段位は積み上げ式の実績であり、現時点での実力評価ではない
統一された麻雀の実力評価の定義がない
- 422 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 16:59:02 ID:???
- 麻雀が日本に伝わって100年
しかしまだ麻雀は混迷期
これからルール整備、違法な賭け麻雀の排除、実力の評価システムの構築など
これから、創世記に入る
100年後くらいには、囲碁将棋並の世界(プロのことではない)になっているだろう
- 423 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 17:06:24 ID:???
- >>421
> ・勝ちの定義がない 何回やれば実力が反映されるのかなど
なければ作っちゃえばいいんだけどね。
でも運の要素を排除しようとすると
試合数が膨大になりそう。
- 424 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 17:11:49 ID:???
- 2位は勝ちなのか負けなのか
1・4位と2・2位はどっちが勝ちなのか
これすら統一見解がないのが現状
- 425 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 17:12:35 ID:???
- >>424
そこは決めちゃえばいいんだよ。
統一する必要はない。
- 426 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:50 ID:???
- 作っちゃえばいい(笑)
決めちゃえばいい()笑
- 427 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 17:22:01 ID:???
- 決め方は大体2つあって
世間でもっとも用いられている概念を使うのか
合理的なものを用いるのか
東風の順位戦によるレーティングは
後者だったが実力評価としては今体勢を占める勢いで
かつての賭け麻雀でいくら勝ったかという概念よりも明らかに優れているだろう
- 428 :415:2008/01/09(水) 20:46:17 ID:???
- レスくれた人教えてくれてありがとう
やっぱり運の要素が強すぎるのと他にも色々問題があるんですね
参考になりました
- 429 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 23:57:07 ID:vZtzROIh
- 一発について質問したいのですが、
チーポンカンをしてもその打牌まで一発というルールでやっていました。
東家がリーチをして南家がサンピンをきり、西家がチュンをきりました。
そのチュンを南家がないて、ウーワンをきりました。そのウーワンで東家
が上がった場合、一発になりますか?
南家は2牌めの捨てハイだから一発じゃないのでしょうか?教えてください
- 430 :焼き鳥名無しさん:2008/01/09(水) 23:58:10 ID:???
- >>429
> チーポンカンをしてもその打牌まで一発というルールでやっていました。
そんな超ローカルなルールは
決めによるとしか言えん。
- 431 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 00:37:21 ID:???
- 「チーポンカンをしてもその打牌まで一発」
これを文字通り読めば一発なんじゃねーの?
- 432 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 00:46:19 ID:???
- うん。通常は南家が中を鳴いた時点で一発が消える。
でも、特別ルールでそのときの打牌まで一発を認めるという
ルールなので一発になるんじゃないか?
まぁ、そういうふうにどうすればいいか自分たちでもわからなくなるルールは
>>430のいうように事前に詳細に決めをしておくか、いっそのこと採用しないほうがいい。
- 433 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 00:46:30 ID:???
- 極力親切に解答するとだな
そんなルールは今すぐやめろ
- 434 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 00:55:41 ID:???
- ねえなんでわざわざ超ローカルルールを用いるの?
なんでわざわざトラブルが起こりやすく、わかりにくいルールを用いるの?
それがあったことで麻雀の競技性や遊戯性にほとんど何の影響も与えないのに
- 435 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 00:58:19 ID:???
- むしろそれで一発じゃねえって言われたらふざけんなよってなるな。
- 436 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:05:29 ID:???
- 細かなことを決めないってことはよっぽど「当たり前」なルール
逆にわけわからんローカルルールでやっており、事前に細かな取り決めがないなら
(決めの枠組みの中で)好きに解釈していいと思うよ
仮に>>429のルールと説明されて「一発じゃない」って言われたら釈然としない
悶着覚悟でブーたれるよ
- 437 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:09:22 ID:???
- おおかた一発消しがうざいとかいう理由で馬鹿が決めたルールだろ
完先と同じようなもん
- 438 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:12:13 ID:Yx/HGPkQ
- 完先って雑魚が決めたルールだろww
- 439 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:17:40 ID:nUUxJws/
- 429です。
レスありがとうございました。これはローカルルールなんですね。
チーポンカンはそのないた人の捨てハイによって成立するって本に書いてあったので
このルールのほうがより正確なのかなと思って今までやっていました、
これからは今回のようなケースは一発にしないルールでやろうと思います、
- 440 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:27:44 ID:???
- いや、一発や裏ドラなしでやれ
そっちの方が実力が反映されるし
競技として奥深いものになるぞ
- 441 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 01:36:31 ID:???
- 天鳳って流し満貫ないんじゃん…
早く言ってよ恥ずかしい
- 442 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 02:29:57 ID:???
- 北家の事も忘れないであげてください><
- 443 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 02:32:14 ID:???
- 流し満貫あるよ。
途中で鳴かれたんじゃね?
- 444 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 03:08:15 ID:8EeM+qa0
- 昨日、新規の仲間内で初めての面子で麻雀打ちました! そこの麻雀ではオーラスで点棒申告しないスタイルでした
そこで僕はオーラスで点差分からないと、順位のための手作り出来ないし、駆け引き出来ないから申告しましょうと言ったら
麻雀で他人に点数教えてもらうのは非常識だよ…だからそんな事する必要ないと言われました!
僕は今まで、どこて麻雀するにしてもオーラスの申告は当たり前だったので!凄く驚きましたが… みなさんはオーラスで点棒申告してるか?してないか? 意見を色々聞かせて下さいm(__)m
- 445 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 03:25:03 ID:???
- 普通はするだろ。
どうしてもしないなら頑張って覚えるけど完璧は無理。
- 446 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 03:42:45 ID:???
- リーチ者が次につもる間に切られた牌には一発が付くっていうルールにすればいい
- 447 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 03:49:31 ID:???
- ふつうに申告します
ちなみに僕はカラー点棒と卓縁に点棒ポケットのついた卓を持ってるので聴いてなくても見れば分かります
- 448 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 04:08:19 ID:???
- >>444
点数計算できないくせに声のでかい馬鹿が言い出したんだろ
点数申告は普通だし、そうじゃなくても聞かれたら答えるのは当たり前
でもたぶん言っても直らないよ
- 449 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 04:20:18 ID:???
- >>444
オーラスで点数を言うのが常識
その他でも、今いくら?って聞いたり聞かれたら答えるのが常識かと
そうは言っても相手がへそ曲がりの非常識人間なら言うことを聞かないだろう
そんなときは、その相手とは麻雀をやらないのが一番
どうしてもやらなければいけなかったら、
自分だけ点数を言ったらどうだろう?
それに賛同し、点数を言う人が1人2人と増えていけばいいし、
最期まで点数を言わない人がいても
残り3人の点数がわかれば
そいつの点数もわかるってもんさ
- 450 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 04:37:06 ID:???
- 上がりの際点数だけ言って手牌見せないようなものだしな
覚えようにも本場の誤差が致命的になるし
まぁ、マナーやルール守らない奴らとは打たないのが一番
- 451 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 05:04:32 ID:???
- >>444
点棒状況は公開情報というのが一般的な見解だな。
トップと二着が競ってる時に、嫌がらせのようにアガラスしまくったら?
文句言われたら
「だって教えてくれないんですもん。え、ちゃんと把握してろ?そんなの自分が100%把握できてから言ってくださいよw」
とか言えばいい。んでその面子からは抜ける。
- 452 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 07:53:10 ID:???
- セットでいろんな人(友人とか友人が連れてきたしらない人だったり)と
やってると、確かに色んな決めを一方的に押し付ける人が出てきます。
それがウザクなって僕はフリーにデビューしました。
極論ですけどよーわからんルールを平気で常識化して一般論みたいに言う
人たちとはやんないほうが一番かと。
- 453 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 07:55:38 ID:???
- 東京帰りの連れが真似満を輸入してきた。
なんだその糞ローカルルールって感じだったけど、一晩やってたらたまに成立して意外と面白かった。
- 454 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 09:34:50 ID:???
- >>444
仲間内の麻雀ならいいんじゃね?
仲間内の麻雀なら口ジャミや鉄砲、他人の手配を見るの何でもありありっていうのが常識
ただし長考はだめね。空気重くなるし待たされるとイライラするから
- 455 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 10:24:46 ID:???
- また「常識」かw
- 456 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 15:56:05 ID:???
- ルールの範疇外のことはどのメンツとであっても常識にはならないし
マナーもまた常識でははかれないよ
常識と持ち出して不当を正当化したりするのはただの詭弁
- 457 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 16:16:55 ID:???
- じゃあ「ルールの常識」は?
- 458 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 16:35:55 ID:???
- >>457
そもそもルールは「守るもの」
常識以前の問題
- 459 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 16:40:09 ID:???
- 日本語でおk
- 460 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 17:24:11 ID:???
- セット麻雀ってなんなんですか?
教えてください。
- 461 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 17:34:07 ID:???
- >>460
>>1
- 462 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 22:03:41 ID:???
- 質問なんですが
よく今回は対子場だな、とか順子場だなと言ってる人がいますが
これは自分の持っている牌に対子が多くあれば対子場と言えるんでしょうか?
それとも3人か4人とも対子を多く持っていなければ対子場とは呼べないんでしょうか?
もう一つ追加で聞きたいんですが
前半〜中盤に対子が多くて中盤〜後半に順子(またはその逆)になった場合は
前半と後半のどちらを基準にして対子場と順子場を判断するんでしょうか?
- 463 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 22:11:10 ID:???
- 対子場やら順子場やらをきっちり定義して、
それを局の途中で判定する方法を示した奴は俺の知る限りいないので、
科学的な観点からすると今のところオカルトに過ぎないといわざるを得ない。
- 464 :焼き鳥名無しさん:2008/01/10(木) 22:25:41 ID:???
- >>462
結果論だから気にしなくていいよ。
- 465 :462:2008/01/10(木) 23:31:41 ID:8FwaQI7x
- >>463
なるほど明確な定義はないんですか
>>464
わかりました
あまり気にしないことにします
- 466 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:08:09 ID:M2CwZskT
- 親が子に振り込んだ場合子は親から1.5倍貰えるのでしょうか?
- 467 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:12:55 ID:???
- もらえない
子の点数を基準にして考えると、
・親のアガリは子の1.5倍
・子のツモアガリに親は子の2倍払う
の2つだけである
- 468 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:18:56 ID:M2CwZskT
- >>467
そうですか。
役満は子で32000点ですよね?
ダブル役満だと何点なんでしょうか?
- 469 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:20:21 ID:???
- ダブル役満はローカルルール
役満は複合しない
- 470 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:25:00 ID:M2CwZskT
- わかりました。
あと
ツーイーソー
ショウスーシー
ダイスーシー
チンロートー
リュウイーソー
でメンゼンのみであがらないといけないのってありますか?
- 471 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:29:55 ID:???
- いい加減それくらい自分で調べようか
- 472 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 02:37:21 ID:???
- >>470
ない
役満で面前しか認められていないのは、
テンホウ、チーホー、チュウレンポートー、国士無双、四アンコーのみ
- 473 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:38:07 ID:x6OzsjFs
- 親の2翻20符のロンって
2000点ですけど
親の2翻20符のツモって
700点ですよね?
そうすると子の3人から点を貰うと合計
2100点になるんですけど
それで良いんですか?
- 474 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:44:36 ID:x6OzsjFs
- 親の連荘の時にツミ棒として
100点を誰が出すんですか?
東2本場200点が表示
流局した時はその貯まった200点棒は
親の手元に戻すんですか?
- 475 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:49:04 ID:???
- >>473
良いです
麻雀のルールは非合理的でおかしなところがたくさんあります。
ルールは、積み上げ式でその場しのぎのルール変更しかせず
全体的な変更はされてこなかったからです
だから部分部分でおかしいことだらけです
そしてこれらのおかしいことは、麻雀をやる上でほとんど
麻雀の魅力とは関係ないことなのです
- 476 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:50:42 ID:x6OzsjFs
- >>475
ありがとう
- 477 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:52:17 ID:???
- >>474
親が自分の座席の卓上右に出す
リーチ棒の供託がある場合は、リーチ棒も一緒に置く
親が流れて、積み場だけが増えたら、親は自分の100点棒をしまう
そして次の親がその時の100点棒を出す
以上のことから
はい、戻ります
- 478 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 03:59:49 ID:x6OzsjFs
- >>477
ありがとう
- 479 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 08:05:36 ID:???
- このスレ、あほしかいないな
- 480 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 13:01:00 ID:???
- >>473
親の2翻20符のツモという状況は無いよ
ツモ符はピンフ成立時(ただしツモピンフありのとき)以外、必ず2符つく
だから君の質問自体がアレだ。食いピンフは採用していないだろうし
- 481 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 14:25:36 ID:???
- >>480
ツモピンフ以外2符つくっていうならツモピンフは2翻20符じゃないのか?
- 482 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 14:27:08 ID:???
- >>480
なんで?
親のピンヅモ20符2飜だぞ。
現在は特別な事前のきめが無い限りそういうふうでやられているのが
ほとんど。
- 483 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 15:16:11 ID:iGqF1zzN
- 大阪の糞低脳は死ねよ
大阪は本当に馬鹿しかいないな
- 484 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 15:24:55 ID:???
- >>480は麻雀をやめる事をお勧めします。
- 485 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 15:43:26 ID:???
- すみません質問なんですが
チョンボのwikiにはチョンボした場合の一つに
罰符の満貫相当額を払いもう一度この局をやり直すと書いていますが
罰符を支払って0点以下になる場合はどうするんでしょうか?
もし、そこで終了なら
コンビ打ちの場合、相方か自分が最初の局に上がったら
後は点数の低い方がチョンボを何回か繰り返せば勝てますよね?
これって倫理としては問題あると思うんですがルール上はどうなんでしょうか?
- 486 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 15:53:13 ID:???
- チョンボのwikiって何だ?
- 487 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 15:58:20 ID:???
- >>485
箱割れ時の決めによる
トビありならそこで終了
コンビ打ちについてもルール上は問題ないが
普通はそんなアホと打たない
- 488 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 16:00:41 ID:???
- wikipediaのチョンボの項と思われ
>>485
出禁で終了。
- 489 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:20:12 ID:???
- だからWikipediaのことをwikiって言うなと
- 490 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:21:11 ID:???
- そんなにチョンボ繰り返したらトップのプラス分なんて軽くなくなるので意味が無いと思われ。
- 491 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:32:08 ID:???
- wikipediaをwikiと略すな厨はどこにでも沸くな
- 492 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:48:11 ID:???
- 略称はどうでもいいけどさ、
参考にしたサイトがあるならURLくらい書いてくれ。
- 493 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:49:09 ID:???
- >>468
ダブル役満はその名のとおり、役満の倍。
結構ポピュラーに採用されてるので事前の取り決めが無い時は
字一色と大四喜などは複合するものと思っておいた方がいい。
- 494 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 17:55:01 ID:???
- 思っておいた方がいいっつーか事前に決めとけよ
- 495 :485:2008/01/11(金) 21:27:21 ID:???
- 質問に答えてくれた人ありがとうございます
ルール上は問題無いんですね・・・驚きました
Wikipediaをwikiと略したのについては
「wiki Wikipedia 言うな」で検索して初めて略称で論争していることを知りました
別に他意はないのでスルーしておいてください
>>492
ここを参考にしました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C
- 496 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 21:51:23 ID:???
- >>495
正確に言うと「チョンボ=ルール違反」だから問題なくはない
罰則が満貫払いだったりするだけで
それを役満払いとしても即負けとしても袋叩きとしてもよい
- 497 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 21:55:41 ID:???
- よく分からんのだけど、東家と南家のコンビで、南家がチョンボ繰り返したとする。
4回チョンボ後の点数状況は、
東家:37000 +31
南家:-7000 -37
西家:33000 +3
北家:33000 +3
これは東家、南家コンビの勝ちなのか?
- 498 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 21:58:03 ID:???
- 間違えた。東家41000だた。
- 499 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:10:43 ID:???
- >>497
その南家って奴は親やってないのか?
あと、チョンボ発生の後は仕切り直しじゃなくて
次局へ進むのか?
- 500 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:15:28 ID:???
- チョンボは連荘で考えてたわ。
単純に
東家が4000*4=+16000
西家、北家は2000*4=+8000
南家は-8000*4=-32000
どっか間違ってるかな?
- 501 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:16:32 ID:???
- 親の時のチョンボは-12000
- 502 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:18:22 ID:???
- ああ、次局へ進まないのね。
- 503 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:19:12 ID:???
- 個人的にチョンボ親流れルールは切ないから嫌い
- 504 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:21:12 ID:???
- 南家が東一局からひたすらチョンボを繰り返したら、って意味だろ。
だったら>>500の計算であってる。
ただ最初のお題はコンビ打ちの一方がリードしてから、という前提。
東家の方が最初に2000オールツモってからなら二人あわせて浮きになるな。
ゲーム代まで考えるともうちょっと必要。
- 505 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 22:54:45 ID:???
- まぁ、それで半荘終了しても西、北家は絶対清算はしないだろうが・・。
- 506 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 23:13:56 ID:???
- オープンリーチに振り込んだら役満という状況で、
ある人が国士をオープンリーチしました。
自分も国士を狙っていたため手牌とつもってきた牌が
全て1・9・字牌だったとします。
このとき、振り込んだら役満(ダブル役満かも)ですよね?
そこで山の牌をガーッと崩してチョンボ代で済ませるというのは
ありでしょうか?
- 507 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 23:21:58 ID:???
- あとで怖いお兄さんがでてくるかもしれないけどいいんじゃね?
二人とも国士テンパイって状況はまずないだろうけど。
- 508 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 23:29:31 ID:???
- 結局、チョンボで満貫払いってのが甘い規定なんだよね。
さんざん既出だけど。
- 509 :焼き鳥名無しさん:2008/01/11(金) 23:29:39 ID:???
- テンプレのこれ復活させといた方がいいかな。
Q わざとチョンボしていいの?
A するな。
- 510 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 00:28:29 ID:???
- リンシャンカイホウした場合暗カン明カン問わず
カンドラめくれます?
- 511 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 00:44:10 ID:???
- ★カンドラの発生は?→普通は暗カン明カン関係なく即乗り。
- 512 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 00:48:16 ID:???
- 昔はミンカンの場合はリンシャンを引いて打牌してから
ドラをめくるという決めが多かった。
今もその名残でそのルールを採用しているグループは
それなりに存在しているであろうことは要注意。
フリーではこんなの不要なトラブルの元でしかないので
ほぼ100% >>511
- 513 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 01:01:14 ID:???
- >>506
プンリー自体が糞ルールなんだから採用しないのが一番だと思うが
採用するとしてもせいぜいプンリー振込も1翻UP扱いにする程度か
- 514 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 06:38:23 ID:???
- >>508
最高点が満貫の時代からの規定だからね。
当時は役満クラスの罰。
- 515 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 09:19:44 ID:???
- 今のチョンボ料は
最終点数から2万点を引くか、
マイナス3000オール、4000オールが一般的
- 516 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 10:02:44 ID:???
- 一般的w
- 517 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 10:12:12 ID:???
- 一般的かどうか怪しいモノも載るWikiでも触れられていないから一般的とは言えないんじゃないか?
- 518 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 10:34:37 ID:???
- Wikipediaに一般的なことすべてが書いてあるわけでもない。
- 519 :485:2008/01/12(土) 10:49:49 ID:???
- 追加で質問したいんですけど
フリテンで誤ロンした場合はダブルチョンボとなり
2倍の満貫を支払うことになるんでしょうか?
また二人同時に誤ロンした時はそれぞれチョンボとなり
満貫を支払うことになるんでしょうか?
- 520 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 11:47:19 ID:bLouxtH7
- 白白白45p77789999s
の36p待ちでリーチした後に6sまたは8sをツモった場合
9sでカンはできますか?
たとえ待ちに影響なくてもカンして手の中の順子刻子の構成が変わる時は禁止?
- 521 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 11:52:38 ID:???
- >>519
そもそも誤ロンは聴牌していない状態で和了宣言するもの。
フリテンが成立する状態になっていない為、チョンボは誤ロンのみ。
同時誤ロンは決めによる。
- 522 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 11:54:30 ID:???
- >>520
リーチ後の暗カン可のルールでも、聴牌形が変わる場合は不可。
- 523 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 11:54:54 ID:???
- >>520
そもそも立直後はツモった牌以外でカンしちゃいかん。
立直後のカンはいろいろめんどうだから
禁止にしとく方がいいよ。
- 524 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 11:55:58 ID:???
- 「聴牌形」は待ちの形だけではなく手牌全体。
- 525 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 12:02:06 ID:???
- >>520
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 526 :485:2008/01/12(土) 14:56:54 ID:???
- >>521
なるほど同時に成立はしないんですね
どうもありがとうございます
- 527 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 15:24:59 ID:???
- >>519
例えば、1-4待ちでフリテン状態において、
1をタンやオのみであがった場合、フリテン誤ロンの
ダブルチョンボと言えなくもない。( フリテンチョンボ+役なしチョンボ )
まぁ、この場合でも普通の誤ロンと扱うべきだと思うが。
>>520
ルール上はNGだけど、俺はバレないようにやっちゃう。
- 528 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 15:27:45 ID:???
- >>515
全然一般的じゃない。
- 529 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 15:47:53 ID:???
- >>528
一般的だ
お前はどこのルールを差して一般的といっているんだ?
- 530 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 15:56:13 ID:???
- ルールの多様化を示唆するレスが一杯で笑えるスレですね
- 531 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:15 ID:???
- 満貫分を場に供託ってのなら聞いたことあるが
3000オールとか4000オールは聞いたことないな
どの辺で採用してるの?
- 532 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 16:44:25 ID:???
- >>515
最終点数から20000引くというのは、
半荘終了後にやるんだよね?やったやってないでもめないの?
焼き鳥マークみたいなのがあればいいだろうけど。
- 533 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 16:58:13 ID:???
- 自分の周りだけで採用されているルールを全国で一般的なルールと思い込んでいるだけ。
- 534 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 17:48:56 ID:???
- 一般的なルールとは
全国的に知れ渡っている組織が
成文化して存在しているルールのことを言う。
わけのわからんグループが
そのグループないでしか通用しないようなルールはローカルルール
- 535 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 18:02:20 ID:???
- 決めによるでいいじゃん。
- 536 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 19:16:52 ID:???
- >>534
そんなことは無い。
成文化していようがしていまいが、組織がやっていようがやっていまいがそんなことが
問題なのではなく、世間一般に知れ渡り行われているかどうかが判断基準。
- 537 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 19:18:22 ID:???
- 世間なんて麻雀のルールなんて知らない
しかしなになにのルールではとなると、すぐに分かる
これが一般的なルールというもの
- 538 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 19:21:17 ID:???
- いくら全国的に知れ渡ってる組織でも「裏ドラ」なしを採用するケースもある。
だからといって裏ドラなしが現在の一般的ルールとは言えないと思うな。
- 539 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:15:28 ID:???
- 質問二つあるんですが
流局した時に4人ともテンパイでもノーテンでも点数は変化しませんよね?
つまりどちらの状況でも4人は平等なわけですよね
なのにどうして4人ともノーテンの時は親が流れるんですか?
誰かがテンパイしてるなら差が出るんで理解できるんですが
全員の条件が同じなんで連荘でもいいと思うんですが・・・
二つめの質問は
ダブロンが無い場合で同時に複数人がロンした場合
どうして上家の優先になるんでしょう?
リーチをしていて尚且つ先にリーチをしている方を優先したり
持ち点の低い方を優先したりでいいと思うんですが
- 540 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:33:35 ID:???
- >>534,536,537
どれもお前らが決めた基準だろ
知れ渡っているかどうか、行われているかどうか、誰に聞いてもすぐわかるか、なんて調べようがないんだから争っても無駄
- 541 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:36:08 ID:???
- >>539
そういうルールだから。
- 542 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:27 ID:???
- >>540
世論調査すれば調べられる
- 543 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:39:41 ID:???
- >>539
ノーテン親流れのルールだと、
平等とか差が出るとかが親流れの条件にはならない
親がノーテンかどうかで親が流れるかが決まる
東、南、西、北という順番でロン牌が
河を流れているというふうに捉えるなら
上家優先
- 544 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:42:44 ID:???
- 昔は四人ノーテンは連荘というルールもあったが、今はほとんど見受けない。
今の連荘の基本的な考え方は「親が連荘権を獲得する」なので、
「アガリまたはテンパイで連荘」という決めですっきりしている。
(四人ノーテン連荘は「親は子に落とされるまで連荘できる」という考え。)
- 545 :539:2008/01/12(土) 22:44:35 ID:???
- >>541
まあ、それはそうなんですが
ルールがどうも理解というか納得しにくいんで質問させてもらいました
>>543
なるほど、親が全ての基準になるわけですね
それと2つ目の質問は完璧に理解できました
それで捨牌のことを河って言うんですね、これは凄いと思いました
- 546 :539:2008/01/12(土) 22:45:50 ID:???
- >>544
昔はあったんですか
なるほど、考え方が違ってきたからルールも変わったんですね
- 547 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:47:58 ID:???
- >>539
>どうして4人ともノーテンの時は親が流れるんですか?
テンパイして権利を維持するというのは、他家との相対的条件ではなく、親としての絶対条件であるという理由付けが可能だ。
無論、同卓の4人の合意があれば連チャンとするのは自由だ。
>どうして上家の優先になるんでしょう?
一番ツモが近い者があがりの権利を得るのが明確であるという理由付けができる。
トラブルを回避するためである。
先にリーチをしたと言った場合には、同じツモ回数においてのリーチの場合はどうするかという問題や、その者の上家が鳴きまくってツモ回数が他の二人より多い場合にどうするかなどの問題が生じる可能性がある。
持ち点が同一の場合はどちらを優先するのか、さらにある条件を付け加えた場合に合理的と言えるかという問題もある。
他に発声が早い者が優先など、決めるならいくらでも決められる。
平等を極限まで追及したいという姿勢が見て取れるが、
円滑・円満なゲームの進行のために平等をある程度犠牲にすることは、それなりに利点があるとも言えるのではないだろか。
- 548 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:50:13 ID:???
- >>542
じゃあ調べてから一般的だって言えば?
誰が答えてくれるか知らんが
- 549 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:52:00 ID:???
- >>541>>542
またお前か
- 550 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 22:57:33 ID:???
- >>548
調べてから一般的だって言ったけど
- 551 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 23:07:38 ID:???
- >>550
調査結果見せてよ。
- 552 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:43 ID:???
- 各団体のルールをながめて
どのルールが使われているか調査すればすぐ出る
- 553 :焼き鳥名無しさん:2008/01/12(土) 23:16:29 ID:???
- 世論調査したんじゃなかったの?
- 554 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 00:26:05 ID:???
- 各団体って具体的にどこ?
- 555 :539:2008/01/13(日) 01:37:17 ID:???
- >>547
遅レスですが
非常に詳しい解説感謝します
現在のルールはスムーズに対局を行うために調整されているから
このようになっているんですね
今のところは納得できました、ありがとうございます
- 556 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 03:39:43 ID:???
- 雀荘のサイトを見てると学生割引とかあるんだが、サイトには未成年立ち入り禁止とある
これはどう解釈すればいいんでしょうか?
- 557 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 03:41:26 ID:???
- 大学生とか
- 558 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 07:33:12 ID:???
- 20歳以上で学籍を持っている人。
- 559 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 07:43:59 ID:???
- 完全禁煙の雀荘ってありますか?
- 560 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 07:56:24 ID:???
- たまーにあるね。
大抵ウェブサイトとかでうたってるだろうから、探してみたら?
そういえば前にNHKかなんかで、爺さん婆さんが集まる石川県の雀荘を特集してて、
そこが完全禁煙だったような。
- 561 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 09:22:57 ID:???
- >>560
どうもありがとう
- 562 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 10:44:22 ID:???
- >>550
まず自分のレス番号を明示した上で、調査結果を公表してくれたまえ
一般的かどうかを語り合う上でこれ以上無い資料になるだろう
- 563 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 10:48:47 ID:???
- 競技団体のルールとして一般的なのと
フリーのルールとして一般的なのはまた別だからなぁ。
- 564 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 12:26:15 ID:fBiK2S5d
- 雀荘って24時間営業ですか?
- 565 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 12:26:38 ID:???
- >>540
一般的かどうかなんてのは団体が採用しているかどうかとは無関係。
- 566 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 12:32:55 ID:???
- 麻雀なんて絶対的な統一された団体があるわけではなく、プロが勝手に
団体を作ってリーグ戦とかを行ってる程度のものだろう。
その団体が決めたルールってのはその団体の中だけのものだからその団体の
ローカルルールっていってもいいようなもの。
- 567 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 12:34:43 ID:???
- >>565
>534に言ったれよ
- 568 :566:2008/01/13(日) 12:39:05 ID:???
- >>567
すまん、レス番指定間違えたんだ。
- 569 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 12:58:02 ID:???
- 一般的かどうか判断のつきにくい場合も歩けどたとえば「ノーテン罰符なし」
なんてのは一般的じゃないとだれもが思うだろうし、判断できるケースも多いと
思うぜ。
- 570 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 13:14:59 ID:???
- プロ団体の過半、フリー雀荘の7割くらいが採用しているルールは
一般的といっていいと思うが、フリーのルールの統計は取れないよな。
- 571 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 13:26:52 ID:???
- >>570
統計とって一般的かどうか決めるような事じゃない。
大体わかるんじゃないの、微妙なケースでなければ、このスレの反応とかでも。
- 572 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 15:04:26 ID:???
- >>571
お前が頭悪いってことも大体わかった
- 573 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 15:07:09 ID:???
- 一般的なルールとは
全国的に知れ渡っている組織が
成文化して存在しているルールのことを言う。
わけのわからんグループが
そのグループないでしか通用しないようなルールはローカルルール
- 574 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 15:53:58 ID:???
- >>573
組織なんて関係ないって。
麻雀の統一された組織があるわけじゃないし、組織ってのはプロが
それぞれに作ってる団体に過ぎず、そこで採用されているルールは
通常一般に行われているルールと必ずしも一致しない。
そのグループの中でだけでの言ってみればローカルルール。
特定の組織やグループ、地域などで採用されているのがローカルルール
だからね。
- 575 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 15:57:40 ID:???
- わけのわからんグループが
そのグループないでしか通用しないようなルールはローカルルール
- 576 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 15:58:24 ID:???
- 一般的だと言うからにはどこで採用されているのかの実例をいくつか挙げてほしいな
「○○や××でも採用されている一般的なルール」みたいに
- 577 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 16:02:52 ID:???
- たとえば「赤ドラ」については
フリー雀荘ではきわめて一般的ルール。
フリー以外の仲間内麻雀では、若い世代ではある程度採用されていると思うが
比較的新しいルールなので昔から麻雀をやっている世代では採用しない人たちも
結構いる。したがってある程度は一般的だが微妙な面もある。
組織じゃあまり採用されてないんじゃないの。
この一つを見ても、組織のルールが一般的ルールとは言えない。
- 578 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 16:13:27 ID:???
- 麻雀の組織って何?
代表的なものはどこなの?
- 579 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 16:20:17 ID:???
- 全国的に有名なプロアマ団体で
誰でも気軽にルールが確認できるよう成文化されたルールが
一般的なルール
それ以外のどこでだれがどれくらいの人が
用いているルールかも分からないようなものは
すべてローカルルール
- 580 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 16:22:46 ID:???
- >>578
・プロ団体
日本プロ麻雀協会
日本プロ麻雀連盟
最高位戦日本プロ麻雀協会
麻将連合-μ-
101競技連盟
日本プロ麻雀棋士会
・アマチュア団体
日本麻雀連盟
新日本麻雀連盟
日本健康麻将協会
- 581 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 17:35:13 ID:???
- >>580
その中で赤ドラを採用してるのはどれくらいあるの?
裏ドラは?
- 582 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 17:43:00 ID:???
- ちょっとその紹介されてる組織を見てみた。
とりあえず最初に見た「日本麻雀連盟」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%BA%BB%E9%9B%80%E9%80%A3%E7%9B%9F
ドラ、立直、場ゾロ(デンデン)、一飜縛りなどのない昭和初期のルールのアルシーアル麻雀を現在も引き継いでいる
(若干のルールの手直しは行なわれている)。
101競技連盟
ノーテンリーチに対する罰 なし
チョンボ 2万点罰符、ゲーム終了後トップ者に加算し処理する
アマチュアの対局においては、4位確定のあがり(アガラス)をした場合にペナルティとして罰金が科せられる。
これらのどこが一般的?
- 583 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 17:54:41 ID:???
- そのアマチュア団体に挙げられているもの3つ見たが
「日本麻雀連盟」
は上に上げたとおり極めて特殊なものだし
「日本健康麻将協会」
は「賭けない・飲まない・吸わない健康麻将」
を提案している団体(ノーレート麻雀)で一般的な団体と言う感じではない。
「新日本麻雀連盟」
は「競技麻雀の普及を目指すアマチュアの競技団体です」とある。
裏ドラなど採用されてないようだ。
つまり3つとも一般的な麻雀とは異なるスタンスで麻雀をとらえている団体だよ。
- 584 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:07:38 ID:???
- なんでそれらが一般的な麻雀と異なると思ったんだろうか。
- 585 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:27:51 ID:???
- 一般的論争はもういいよ。
拘ってるの1人だけでしょ。
- 586 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:45:49 ID:???
- いや、4人くらいいるな
- 587 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:46:17 ID:???
- せっかくだから評価ように牌譜よろ。
- 588 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:48:29 ID:???
- >>573,579
お前アホだろ
- 589 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 19:52:27 ID:???
- >>584
お前のところじゃこれらの組織のルールが普通だと言えるような取り決めでやってるんだな
極めて一般的なルールをご存知のようだ
ここらでお前が採用してるルールでも出してみたら?
- 590 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 20:11:40 ID:???
- >>588
いや、お前がアホ
- 591 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 20:14:06 ID:???
- >>589
どう考えてもそれの基準が「どこかの組織が採用している」ということには
ならないと思う。
常識的に。
- 592 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 23:27:47 ID:???
- >>589
ん?一般的なルールが何か分からないのに「一般的な麻雀とは異なる」って書いたの?
- 593 :焼き鳥名無しさん:2008/01/13(日) 23:54:54 ID:???
- 成文化されていないようなものは
すべてローカルルール
通常、成文化されていなければ
そんなルールは存在しないことになっている
- 594 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 01:14:09 ID:???
- 雀荘に成文化されてるルールはだめなん?
- 595 :583:2008/01/14(月) 03:20:00 ID:???
- >>592
>>583を書いたのは俺だけど>>589は俺じゃない、どうでもいいけど。
そこに書いたのはスタンスとして一般的にやられている麻雀とは
異なるスタンスで麻雀をとらえている団体と書いた。
さらい説明がほしいと言うならお前は本物のバカだと思う。
「日本麻雀連盟」
ドラ、立直、場ゾロ(デンデン)、一飜縛りなどのない昭和初期のルールのアルシーアル麻雀を現在も引き継いでいる
(若干のルールの手直しは行なわれている)。
「日本健康麻将協会」
は「賭けない・飲まない・吸わない健康麻将」
を提案している団体(ノーレート麻雀)で一般的な団体と言う感じではない。
「新日本麻雀連盟」
は「競技麻雀の普及を目指すアマチュアの競技団体です」とある。
裏ドラなど採用されてないようだ。
- 596 :595:2008/01/14(月) 03:21:20 ID:???
- 訂正
×さらい説明がほしいと言うなら
○さらに説明がほしいと言うなら
- 597 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 03:27:01 ID:???
- >>595
1.「一般的にやられている麻雀のスタンス」ってのは何なの?(どういうものなの?)
2.その根拠は?
回答したくない(できない)場合はその旨を書いてくれると助かる
- 598 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 04:35:29 ID:???
- >>597
そんなことまで説明しなきゃならないなんてここは幼稚園かよ。
- 599 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 04:52:23 ID:???
- ドラ、立直、場ゾロ(デンデン)、一飜縛りなどのない昭和初期のルールのアルシーアル麻雀を現在も引き継いでいる
(若干のルールの手直しは行なわれている)。
これが現在世間一般で行われている麻雀ルールと異なるルールであることは明白。
昭和初期のルールのアルシーアル麻雀で打ちたいと言う人たちがやってる団体。
「賭けない・飲まない・吸わない健康麻将」
麻雀に「飲まない・吸わない」なんてことを持ち込んでることからもわかるとお麻雀を健康
のというスタンスで考えてるの団体。
「新日本麻雀連盟」
は「競技麻雀の普及を目指すアマチュアの競技団体です」と書いてあるとおり、麻雀の中でも
競技麻雀というジャンルの麻雀の普及を目指すと言うスタンスの団体。
裏ドラなしのルールは現代の一般的ルールではない。
- 600 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 04:52:26 ID:???
- まあ待て
俺がはっきりさせてやる
成文化されていないようなものは
すべてローカルルール
通常、成文化されていなければ
そんなルールは存在しないことになっている
- 601 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 04:55:14 ID:???
- 「大手チェーン店のフリー雀荘」
点ピンや点5で賭け麻雀をやってもらうために、
射幸心を高め運の要素を拡大し初心者でもやってもらうためのルール。
一発、裏ドラ、赤チップは現代の一般的なルールではない
- 602 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:00:01 ID:???
- >>601
赤チップが一般的かどうかは別として、少なくとも裏ドラが一般的じゃないという認識は
どう考えても間違い。
- 603 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:01:01 ID:???
- >>600
お前、バカだろ。
- 604 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:14:53 ID:???
- >>603
死ねこの世のカス
- 605 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:14:55 ID:???
- 裏ドラ使用について成文化されてなくても世間一般で裏ドラあり麻雀が一般的
ならそれは一般的ルール。
- 606 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:15:47 ID:???
- 成文化されていないルールがこの地球上のどこに存在するんだよ
ローカルローカルローカルルールもいいとこだわ
- 607 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:17:03 ID:???
- >>602
一発裏ドラは運の要素を多くして
偶然でも勝てるようにしたものだから
これが一般的ならば
麻雀はそもそも運が多くなるように仕向けられていると考えることができる
- 608 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:21:12 ID:???
- >>607
そうだよ。
麻雀ってのは運の要素が強いゲームとして一般的に行われている。
- 609 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:23:35 ID:???
- まあ、裏ドラに関していえばリーチの価値を高めるという目的もある。
どちらにせよ、裏ドラアリが一般的ルールであることに間違いは無い。
- 610 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:24:16 ID:???
- 「どう考えても」とか「明白」とか無根拠に言ってるから突っ込まれるんだよ
俺の周りでは一般的とか言っときゃいいのに
- 611 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:29:04 ID:???
- たとえば裏ドラなしが一般的ルールですか?
裏ドラありはどう考えても「明白」に一般的に採用されてる麻雀ルールだろ?
成文化されてなくても、違うのか?
- 612 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:39:08 ID:???
- お前があげた
>全国的に有名なプロアマ団体で
>誰でも気軽にルールが確認できるよう成文化されたルールが
>一般的なルール
がこれ。
「日本麻雀連盟」
ドラ、立直、場ゾロ(デンデン)、一飜縛りなどのない昭和初期のルールのアルシーアル麻雀を
現在も引き継いでいる
「101競技連盟」
ノーテンリーチに対する罰 なし
チョンボ 2万点罰符、ゲーム終了後トップ者に加算し処理する
アマチュアの対局においては、4位確定のあがり(アガラス)をした場合にペナルティとして罰金が科せられる。
- 613 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:43:53 ID:???
- >>608
違う
運の要素が強い麻雀は存在し、それは一発裏ドラなどを入れたルールの麻雀だ
麻雀が運の強いゲームなのではない
麻雀の中に運の強いルールが存在するだけだ
- 614 :608:2008/01/14(月) 05:48:55 ID:???
- >>613
まあ、そういうことも言えるな。
麻雀は運の要素が強い(将棋や以後に比べると)ゲームだけど、世間では
その運をより強くする方向性が好まれていてそういう方向にルールが徐々に
変わっていっているような気がする。
カンドラとかカンウラの採用、赤ドラもそういう面もあるし。
これが麻雀にとっていいことなのか悪い事なのかは微妙だな。
- 615 :608:2008/01/14(月) 05:53:28 ID:???
- しかし、どちらにせよ裏ドラありが現在の一般的ルールであることは否定しようが無い。
- 616 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:53:30 ID:???
- インフレ化を好むのは
賭博業界(フリー雀荘が運を拡大し初心者を離さないため)と
初心者が下手でも勝てるようにする2通り
要は、金賭けるやつと下手糞が一発裏ドラを支持していると言える
- 617 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 05:59:04 ID:???
- >>611
裏ドラありで打ってる奴ら(コミュニティ)にとっては一般的なルールで
裏ドラなしでやってるコミュニティにとってはそうじゃないだろう
- 618 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:00:40 ID:???
- 赤ドラ、チップ採用もそういう面が大きいね。
麻雀の賭博性を増すもので純粋なゲーム性をそこねている面もある。
- 619 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:03:16 ID:???
- >>617
裏ドラありはコミュニティじゃないよ。
現代において普通に麻雀をうつなら裏ドラありだから。
裏ドラなしは主に競技麻雀と言われるもので採用される。
- 620 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:07:04 ID:???
- >>619
君にとっての「普通」が何かは知らんよ
競技麻雀こそ「普通」の麻雀だって言うやつもいるだろう
田舎に行けばいまだに完先しか打たない(打てない)奴らがごろごろいるんだぜ
例えそれが俺らからすれば時代錯誤なことだとしても
そのコミュニティが認めてることはどうにもならんのよ
- 621 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:11:38 ID:???
- >>620
>競技麻雀こそ「普通」の麻雀だって言うやつもいるだろう
その人にとって普通でも他の世間一般じゃ裏ドラアリが普通なのよ。
そんなレベルの低いこともわからないやつが麻雀を語るなんて「お話にならない」
- 622 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:13:42 ID:???
- まずはきちんとした現状認識ができるようになってから麻雀を語ってくれ。
- 623 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:17:25 ID:???
- じゃあ世間一般で認められているってことを示せばいい
他人を罵倒したって主張は通らんよ
- 624 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 06:19:51 ID:???
- >>623
お前、示すも示さないも、世間一般で裏ドラありが普通だってことが
わからないのか?
他人に示せってレベルのことじゃないぞ。
お話にならないってのはこのこと。
- 625 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 11:50:17 ID:???
- >>620
完先コミニュティ内では一般的かもしれんが、
そのコミニュティ自体が例外的ってことだろ。
例外コミュニティ内の常識が、なんで俺らに関係あんのよ。
- 626 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 12:25:45 ID:???
- 自明のことなら簡単に示せるだろうに
なんで頑なにそれを拒否すんのかわかんね
たしかに話にならん
- 627 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 12:36:30 ID:???
- >>626
当たり前の事でも簡単に示せるとは限らんよ。
それより「裏ドラありが普通」ってのを示せっていう神経がわからん。
他人に示すのを求めるレベルのことなのか?
- 628 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 12:40:23 ID:???
- >>626
現代の麻雀では裏ドラありが一般的ってことをお前は知らないってことだよな。
- 629 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 12:40:25 ID:???
- 麻雀プロ(笑)という麻雀サークルが裏ドラ採用してないから、裏ドラは一般的てない
って結論付けてるのか?
大都市で裏ドラがない雀荘を探す方が難しいんじゃね?
- 630 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 12:45:00 ID:???
- 麻雀用の財布ってつくってる?
- 631 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 13:09:46 ID:???
- ・基礎ルール(ほぼ何処でも変わらない最低限のルール)
・基本ルール(概ね採用しない場合のみ取り決めが必要なルール)
・一般ルール(採用の有無や条件を事前に取り決めるべきルール)
・ローカルルール(採用する場合のみ事前に取り決めが必要なルール)
- 632 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 13:45:42 ID:???
- >>631
それもあんたの決めた定義だね。
一般的に行われてるルールが一般ルールだと思うぞ。
- 633 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 14:17:22 ID:???
- >>631
たとえば三色同刻を採用しないルールを採用しているグループがあったとしたら、それは
ローカルルールだと思うが、その分類だとローカルルールン入らない事になる。
- 634 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 14:57:02 ID:/9Y+ktFB
- またバカが一人で暴れてるのか
- 635 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 15:23:24 ID:???
- 頭が固い奴しか居ないのか?
>>632
一般的に行われているルールでも決めによる場合があるだろうが。
それが基本ルールと一般ルールだ。
全体で分類ではなく個別での分類。
>>633
そんな揚げ足取りみたいな指摘は馬鹿っぽいぞ。
- 636 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 15:50:02 ID:???
- カンした時点でカンドラめくるの?
カンして王牌からツモって捨ててからドラめくるの?
身内でやってて後者のルールで他家がロンしたら
カンドラつくの?
チャンカンの時はカンドラつくの?(ミンカンにロンとか)
- 637 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 15:51:46 ID:???
- >>635
そんな定義だれがしたんだよ。
一般に通じない定義を自分だけしてもなんにもならない。
基本ルールと一般ルールなんてあんたが勝手に定義しただけの事。
- 638 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 16:17:02 ID:???
- ローカルルールとか一般的ルールって言葉は麻雀にだけある用語じゃないくて、
一般の言葉でしょ。
普通ローカルルールと言えば「特定の地域やグループのみで使用される特殊ルール」
であって麻雀においてもそういう意味だと思う。
- 639 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 16:25:48 ID:???
- >>636
おまえ、サンマスレであれだけ丁寧に答えてもらって、まだわからんのか・・・
- 640 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 16:26:16 ID:???
- 質問に答えてよ……
- 641 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 16:44:05 ID:???
- ちょっとまってくれ、このタイミング
カンの質問したオレだと思われてしまうじゃないか
- 642 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 16:44:53 ID:???
- >>639
サンマのレスでは
チャンカンの時はカンドラつくの?(ミンカンにロンとか)
しかこたえてもらってないし
- 643 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 17:18:01 ID:V+NID2Jn
- カード麻雀ってどこで売ってますか?
池袋あたりで買いたいのですが…。
前はビッグカメラで売ってた気がしたのですが売ってなくて。
記憶力を鍛えるために欲しいので、よろしくお願いします。
- 644 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 17:20:54 ID:???
- amazonで買えます
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%A4%E3%83%9E-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E9%BA%BB%E9%9B%80/dp/B0002YNBBE
- 645 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 19:29:47 ID:???
- >>639
よく見たら答えてくれててた(サンマスレで)すまなかった。
あと流しマンガンって一般的にアガリ扱い?流し扱い?
親がソレでアガったとしても連装になるのかなと
- 646 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 19:40:19 ID:???
- 流しマンガンはローカルルール
一般的には役じゃない
- 647 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 19:58:58 ID:???
- 連荘(レンチャン)な。
- 648 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 20:17:01 ID:???
- 流し満貫を採用するならアガリ扱いにするのが一番揉めないと思う
- 649 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 21:40:19 ID:???
- メンゼンツモとハイテイツモは重複するのでしょうか?
- 650 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 21:43:17 ID:???
- する
- 651 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 21:45:40 ID:???
- しなかったら海底の価値だいぶ低くなるな。
- 652 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 21:59:31 ID:???
- ハイテイに価値なんて要らない
- 653 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 22:07:13 ID:???
- __|__○  ̄ /
| /
/ | \ _/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
________________________ ____
|一|九│一│九│一│九│ │ │ │ │ │ ___| │ │
|萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中| │ │ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
- 654 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 22:49:46 ID:???
- ありがとうございます。もう一つお願いします。リンシャンとメンゼンツモはどうなのでしょうか?メンゼンツモ+リンシャンカイホウとなりますか?
- 655 :焼き鳥名無しさん:2008/01/14(月) 22:51:25 ID:???
- テンプレ複合しますか編参照
- 656 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 06:31:24 ID:???
- 亜空間の安藤さんは今何してんの?
所属とか
- 657 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 07:06:18 ID:???
- >>656
亡くなりました
- 658 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 07:07:25 ID:???
- 何が哀しいって、>>657が2ちゃんによくある「最近あの有名人見ないけど?→死にますた」
というネタではないという点だよな。
- 659 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 12:29:46 ID:???
- 安藤さんが原案出してた「むこうぶち」っていう漫画の扉絵が、主人公が墓参りしている絵で
ちょうどその時期安藤さんの一周忌っていうのもあったな。
準主人公の安永 萬っていうのが安藤 満のもじりだったり。
多河っていうのも多井と河野から一字ずつもらってたり。
- 660 :656:2008/01/15(火) 18:33:07 ID:???
- そうなんだ
最近このスレ来て名前全然聞かないからどうしたのかと思ってた
むこうぶちも途中からケネスに変わってたし(これは途中から読み始めたから最初安藤さんが関わってたこと知らんかった)
心よりご冥福をお祈りします
- 661 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 21:33:13 ID:???
- 東風戦で東4オーラス自分が親でトップの時にロンして点数が42000点になったら
そこで場が終わってしまいました誰も点数0にはなってないし
親がテンパイ以上なら続けられると思っていたのですがどういうことなんでしょうか?
- 662 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 21:46:38 ID:???
- >>661
オーラス親はアガリやめできるというルールがある。
文脈から察するにネット麻雀のことだろ?
続けるメリットがないんだから終わりでいいじゃないか。
- 663 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 21:58:39 ID:???
- ネトマですそういうルールだったんですか逆にトップでなければ親はあがり続けられるということですかね
- 664 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:00:34 ID:???
- 当たり前だろアホ
考えたら分かる事
- 665 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:48:16 ID:???
- 東南戦オーラスで親がノーテンのとき終了になるルールの場合
積み場にあったリーチ棒の計算はどうしてますか?
- 666 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:50:18 ID:???
- 供託
- 667 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:52:07 ID:???
- 考えられるのは
(1)トップの総取り
(2)出した人に戻る
(3)全員で等分
だが、(3)は実際には聞いたことがない。
(2)は誰が出したかで揉める可能性がある。
ということで、フリーでは(1)が多いだろう。
仲間内ではお好きなように。
- 668 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:54:26 ID:???
- 等分ってどうやんだ?
- 669 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:56:09 ID:???
- 供託棒は4人の共有なんだから、最後まで行き先が決まらなかったら
等分するのが一番理にかなってはいる気がするが、
100点単位の点数では1000点を4で割れないという致命的な問題が
- 670 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 22:57:20 ID:???
- 供託のリーチ棒は誰のものでもない
だから、供託のままで終了
- 671 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:08:49 ID:???
- 供託のまま終了ってことは、トップのものってことじゃね?
- 672 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:12:46 ID:???
- >>670
ってことは4人合計して元の点数にならないってこと?
例えば25000点x4人始まりで、終了時4人分合計が99000点?
- 673 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:14:11 ID:???
- >>670
それって実質トップ総取りじゃん
- 674 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:50:58 ID:???
- 供託とトップ取りはまったく違う
供託は
>>672の通り、合計が必ずしも±0にならなくてもいい
なる必要も無い
- 675 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:53 ID:???
- ポイント制の公式戦ならともかく、
ゼロサムにしないといけない普通の麻雀では結局は
等分かトップ取りのどっちかと同じになるんじゃないか?。
余った千点分、募金でもするなら別だが。
- 676 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:54:28 ID:???
- なぜ普通の麻雀ではゼロサムにしなければならないんだ?
する必要はまったくない
- 677 :焼き鳥名無しさん:2008/01/15(火) 23:54:57 ID:???
- >>676
ゼロサムにしなかったら金のやり取りどうするんだよw
- 678 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:01:17 ID:???
- また賭け麻雀は違法ですの彼?
- 679 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:04:53 ID:???
- たぶん赤とチップは射幸心の彼
- 680 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:17:00 ID:???
- てゆうか、賭け麻雀は違法だしね
違法行為をやると前提で話を進めないでもらいたいね
- 681 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:20:20 ID:???
- やはり彼でしたとさ
- 682 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:24:34 ID:???
- 彼って誰だよ
賭け麻雀を違法だと言う人間はたった一人で特殊な人間だと
言いたいのか?
残念ながら、お前のその戦略は通用しないから
分かったらさっさと消えろ
- 683 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:35:19 ID:???
- 賭け麻雀は違法だと言う人間は一人じゃないけど、
彼は一人だよ。
- 684 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:37:31 ID:???
- 彼の顔を立てて次スレのテンプレには
「賭け麻雀は違法ということは認識しておいてください」と書こうかと思う。
- 685 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:42:23 ID:???
- ローカル君の顔も立ててあげてください。
- 686 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:44:40 ID:???
- じゃあ「麻雀には広く知れ渡った統一ルールというものがないので、
どんなルールも広義のローカルルールです」とでも断っておくか
- 687 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 00:55:40 ID:???
- ルールは全て決めによるでいいんじゃね?
- 688 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 01:05:52 ID:???
- フリーで大明槓責任払いルールでやったことある人いる?
その場合、リーチ宣言牌が槓された場合のリー棒ってどうなってた?出す義務あった?
- 689 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 01:13:22 ID:???
- >>688
やったことはないけど、
宣言牌を鳴かれた時点で立直は成立だから
リー棒は出すべきじゃないかな。
- 690 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 01:57:35 ID:eH40IU8q
- 3ピンをカンされたあとにペン3ピンでリーチしてしまいました
流局したらテンパイですか?チョンボとられますか?
- 691 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 02:10:35 ID:???
- 決めによるがおそらく
「自分で使い潰している待ち」でなければ問題は無いと思う。
そのケースはともかく、リーチ時点でいちいちその待ちが全部見えていたかどうかを確認するのは大変だしね。
- 692 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 07:38:54 ID:zWtOSA5R
- フリー雀荘の看板で見かける1−1−3の意味を教えて下さい
- 693 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 10:23:44 ID:???
- 最初の1…レートが千点100円の1倍。
(2だったら200円、0.5なら50円)
後の1-3…ウマが一万三万。
(トップに+3万点、二着に+1万点、三着に-1万点、ラスに-3万点)
- 694 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 13:11:10 ID:???
- >>659
>多河っていうのも多井と河野から一字ずつもらってたり。
これは知らんかった
- 695 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 13:36:03 ID:???
- >>632
お前はどうしようもないアホだな
前提も不明瞭で、言ってる事もハッキリしねえ
どこの何を指して「一般的に行われている」なんだよ
- 696 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 14:30:01 ID:???
- >>695
亀レスだな。
ほとぼりが冷めて突っ込まれ返されないころを狙っての。
- 697 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 15:34:12 ID:???
- メンゼンツモとリンシャンツモって複合する?
- 698 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 15:37:51 ID:???
- >>697
>>2
- 699 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 15:44:26 ID:???
- >>698
テンプレにあったのかスマソ
- 700 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 15:50:21 ID:???
- なんで複合しないかもと思うんだろ。
- 701 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 16:40:46 ID:???
- リンシャンツモという役自体、要らない
- 702 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 17:50:52 ID:???
- 南1
1位(親) 35000
2位 34000
3位 16000
4位 10000
の状況で4位のやつがリーチしたんだ
4位の捨て方はピンフかなーという感じ
でも1位はつっぱってたのね
ここで2位がミンカンしてそのままベタオリ
結局龍局だったんだけどなんか2位のやつはバカカンすんなよとか
文句いわれてた
これってミンカンうまい手だよな?
- 703 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 17:56:06 ID:???
- >>702
うまいと思った理由は?
- 704 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 18:39:45 ID:???
- 4位がツモったらトップになれるかもしれんけど、南1でそれをやるのはお勧めできないかも。
- 705 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 20:44:17 ID:???
- 検索してもわからないんで質問します
オープンリーチにわざと振り込むと役満払いになるルールがありますが
なら役牌などを鳴いた後にテンパイしてオープンした状態にわざと振り込んでも
役満払いにはならないんですよね?
またコンビ打ちの場合最初の局で自分か相方が上がったら
次の局に自分か相方がオープンリーチしてそれに振り込めば総得点で
こちらのコンビが勝てると思うのですがこれはどうなんでしょう?
- 706 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 20:47:18 ID:???
- オープンリーチという役はその地球上に存在しないため、
そのような質問は無用です。
- 707 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:01:32 ID:???
- 点数計算なんですけど20符になるのはツモピンフだけなんですか?
この前見たピンフの形からひとつチーしてリャンメンであがったのが30符だったんですが
どこに点数が付いたんでしょうか
- 708 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:15:15 ID:eoczH14n
- >>705
も少しわかり易く書いてくれないと。
フーロして聴牌して手を開くという意味なの?
- 709 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:19:14 ID:???
- オープンリーチ認めてるような場は、役萬祝儀は半端なくでかいような
連中やから意味なし・・ってかそんなルール意味なし。
- 710 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:29:02 ID:???
- >>705
上が何言ってるか分かり辛い
例えば4回鳴いて手牌が残り1枚の状態で
他家からオープンリーチがかかった時に
手牌のどれを選んでも振込みになってしまう場合では役満払いになるのか?
って質問?
それだったら役満払いだよ(もちろんオープン振込みで役満払いのルールの時)
「わざと」って言葉がついているが、それは
「リーチ後のツモ切りで振り込んでも役満払いにならない」って事
下はそのルールでやったらそうだろ
そんなバカなルールでやらなきゃいいだけ
- 711 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:30:45 ID:qRC9Q2xC
- >>705
小学生5年レベルの言語表現しか使えない君に答えてしんぜよう。
ふったら役満ときめてるなら、ふった時点で役満
テンパイしてようがしてないがかわらん
コンビ打ちでわざと振るとあるが決めによるとしかいえない
オープンリーチを採用しないかもしれない
オープンリーチを採用した場合 わざとふっていいのかも決めとかないと問題になる
- 712 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 21:55:01 ID:???
- >>690
「これは0ピン3ピンの両面待ちだ!」と言い張れ
- 713 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 22:59:20 ID:XdMpVDuh
- >>705
てかオープンリーチ振込み役満ルールってそもそも、オーラス振りトップの時の差し込みを防ぐために作られたルール
あとコンビ打ちなんて、オープンリーチなんぞしなくてもいくらでもできるし
- 714 :焼き鳥名無しさん:2008/01/16(水) 23:15:40 ID:???
- >>707
>>7
- 715 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 00:18:01 ID:???
- >>705はリーチ=テンパイだと解釈している節があるのではないだろうか。
だから、オープンリーチの成立条件はリーチ時に手配オープン=テンパイ時に手配オープン
よって、非面前状況でもオープンすれば、オープン扱いか?ってことだな。多分。
- 716 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:55 ID:???
- リーチ知らないレベルまで相手にするのはつらいなぁ。
- 717 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 01:03:51 ID:5pbaBVKp
- >>715
おまえ頭いいな
さすがの俺もその発想はなかったわw
- 718 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 01:16:34 ID:Cxp4txYs
- 無料のオンラインパチンコ。スーパー海物語in沖縄です。ホールで打つ前に研究しよう。
http://syukutoku.web.fc2.com/newfile.html
ってか!はやく言えよw こんなのあるんだったらw
- 719 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 16:05:31 ID:???
- 某ギャル雀荘勤務者です
数年前からプロ数名の方にプロになれと言われ続けてきたのですが
年会費などかなりお金がかかるとも聞き、丁重にお断りし続けてきました
ただ、「ギャル雀勤務」という肩書きだけじゃなくて、プロ資格もあった方が
後々いいのではないかと思い、今年のプロ試験を受けてみようかなと
思っているのですが、分からないことがあり迷っています
そこで質問なのですが
・連盟と協会ですとどちらの方がいいのでしょうか
具体的な差が私にはわかりません
・一年にどれくらいお金がかかるものなのでしょうか?
・試験対策として、過去問題(連盟のみ?)以外にやっておいた方が
いいことはありますか?
以上、教えてください
- 720 : ◆MJPEtMpwa2 :2008/01/17(木) 16:18:36 ID:???
- 此処で聞くよりその知り合いのプロに聞く方が早いし正確だと思うのは俺だけですか?
- 721 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 17:03:08 ID:qmZ+IRV3
- このスレにプロ団体関係者が来ているかは疑問だ。
それに協会って言っても最高位戦プロ麻雀協会と日本プロ麻雀協会って違うんじゃなかったっけ。
好きなプロが所属してる方でいいんじゃね?
そうなるとメディア露出が多い連盟になる気がするけど。
- 722 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 17:41:29 ID:???
- レスありがとうございます
プロの方に聞くのが一番早いのは分かっているのですが
例えば年会費が凄くかかるなど諦めるという結論に至ったときに
またお断りするのが心苦しいのでここで聞いてみました
- 723 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 17:43:11 ID:???
- >>719
プロ連盟、最高位戦、プロ協会の女流プロは具体的な差はほとんどありません。
この3団体について述べます。
他にもプロ団体はあるものの、ギャル雀勤務のプロを目指すらしいので
おそらく活動目的が違いすぎると思い省略します。
この3団体の年会費は5万ほどで差はあまりないです。
会費以外の出費として、リーグ戦出場料、タイトル戦の参加費がその都度5000円ほどかかります。
プロ活動をめいいっぱいやると、年間10万くらいかかると思ったほうがいいでしょう。
過去問は直接連絡すると、どの団体も公開や送付してくれるので必ずやること。
テストは、筆記、面接、実技があります。
面接では特に、なぜプロになりたいのかをちゃんと言えるようにすること。
当然、「後々いいのでは」だけではだめです。
実技では実力(成績)も大事ですが、マナーが重視されるでしょう。
ギャル雀で特に問題なく打ってるならいいですが、フリーとプロのマナーは
多少違うところがあるので、そこは確認しておいてください。
あとは就職活動と同じく、OB/OG訪問みたいなことをして
できるだけ内部情報は知ってから
どこを受けるか決めるべきです。
- 724 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 21:00:38 ID:C67vqUAe
- オーラスで流局→半荘終了となったときに、その局で出たリー棒の扱いってどうなるんですか?
リーチ宣言者のものとなるのでしょうか?
- 725 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 21:09:09 ID:???
- >>724
>>667
- 726 :724:2008/01/17(木) 21:13:18 ID:C67vqUAe
- >>725
ありがとうございます
- 727 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:47 ID:???
- >>724
供託となり、誰のものでもない
- 728 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 23:07:43 ID:???
- 天鳳ってセキュリティ的に何か問題はないんですか?ウイルスとか
なんか心配です・・・
- 729 :焼き鳥名無しさん:2008/01/17(木) 23:58:34 ID:???
- >>728
ウイルスに関しては天鳳で気にしてたらインターネットなんて出来ないでしょ。
- 730 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 06:01:48 ID:a92aCSq5
- 麻雀でいう壁ってどういう意味なんですか?
たまに見掛ける「これが壁になるからこれは通る」みたいな。
- 731 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 06:26:49 ID:???
- >>730
>>1
- 732 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 12:32:29 ID:???
- 質問するやつさ
少しは過去レスと>>1くらいみてから質問しろよ
CTRL+Fで全レスから調べたい単語検索したらルールに関する答えは大概でてくる
あと取り決めに関する質問とかもよく考えて
オープンリーチはありですかなしですか?とか普通は四開槓は流れますよね?
とかそういうやつ。
ご自由にどうぞとしかいえない
- 733 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 13:13:43 ID:???
- それをしないから「初めて来た人」なんだろうという感覚
- 734 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 13:48:42 ID:???
- 直撃狙いで山越って同順ないにはあがれませんか?
また、あがれるようになるのはテンパイしてる人の次順からか、捨てた人ですか?
- 735 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 13:50:13 ID:???
- 日本語でおk
- 736 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 13:55:59 ID:???
- 同巡内って山越してないでしょ。
同巡フリテンは自分が捨て牌したらリセットされる。
>>3参照。
- 737 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 16:59:50 ID:???
- >>736
ありがとうございます。
すいません、テンプレ目を通したつもりが見過ごしてましたOTL
- 738 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 17:04:57 ID:B34S6lmy
- ダマの役ドラ3てずるくないですか?
- 739 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 17:20:18 ID:???
- >>738
ないです。
- 740 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 17:53:06 ID:???
- ダマはずるい→初心者
ダマで上がる俺かっこいい→初級者
- 741 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 18:13:00 ID:???
- >>738
ドラなしでやるといいよ。
- 742 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 18:57:03 ID:???
- オーラスで8000出アガリでトップ、5200ツモならサンチャという状況で
タンピンのみをテンパイ。
ただ、一巡でドラ・赤引き、イーペー、三色がある牌姿。
こういう場合でも手替わり待たずに裏ドラ期待で即リーが普通ですか?
- 743 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 19:04:04 ID:???
- 普通とか一般的なんて言葉使うと荒れるぜ
- 744 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 19:45:14 ID:???
- そこまで指定するなら他家の状況とか何順目かとかも言って欲しい
- 745 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 20:20:53 ID:ZDFgua0Y
- んなのソクリーに決まってる
むしろプンリー
- 746 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 20:22:18 ID:???
- 麻雀サイトでつかってる麻雀牌の素材って無料で手に入りますか?
- 747 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 21:29:44 ID:???
- 「フリー素材 麻雀」とかで検索すりゃいいじゃん。
あるサイトを見て「ここで使ってる素材いい!使いたい!」と思ったんなら、
良心的なサイトなら「ここの素材はこちらで手に入れた奴使ってますよ〜」って書いてあるし、
あるいはそこのサイト主の自作ならメールで「使わせてもらってよろしいでしょうか」とか許可取りゃいい。
- 748 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 21:40:55 ID:???
- 初心者で悪いんだけど
大明、および加カンした直後にさらに追加で暗カンでツモ
これってドラはどうなんの?
- 749 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 21:52:47 ID:???
- 持ってれば1枚ごとに1翻アップだし
持ってなければ関係ない
- 750 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 21:54:12 ID:???
- お前は何を言っているんだ
- 751 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 21:56:02 ID:???
- >>748
直後に暗カンはできません
- 752 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 22:28:05 ID:???
- >>751
どんなルールだよ
- 753 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 22:32:37 ID:???
- >>748
最初の槓
↓
加槓の場合のみチャンカンがないことを確認
↓
ドラをめくる
↓
リンシャン牌をツモる
↓
2度目の槓(暗槓)
↓
ドラをめくる
↓
リンシャン牌をツモる
こういう順番
- 754 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 22:36:54 ID:Z7jc6NZZ
- 麻雀ってヤクザが良くやってる印象があってあんまりいいイメージがないんですが、
世間一般ではどの程度市民権を得ているのでしょうか?
- 755 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 22:54:43 ID:???
- >>753
加カンや明カンってドラが打牌後に表示されるんじゃないの?
- 756 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 22:57:16 ID:???
- >>755
>>511-512,732
- 757 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:01:54 ID:JDUj4Jsj
- 点ピンって二万くらいあれば結構遊べます?
- 758 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:09:04 ID:???
- 遊べる
- 759 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:11:25 ID:4gB/MbrB
- るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/01/18(金) 22:32:14 ID:sqnxozeR
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。
◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/
- 760 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:39:19 ID:???
- >>754
その通りでやくざ、チンピラ、不良どもの溜まり場というイメージ
だからまったく市民権なんて得ていない
- 761 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:40:33 ID:???
- その大きな理由の一つに賭け麻雀がある
>>757のような、賭けることが麻雀をすること
賭けなければ麻雀楽しくないみたいなやつがいることが
一番の原因ですね
だから、麻雀で市民権を得ようと思ったら
まず>>757のような人をこの世から消さなければならない
- 762 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:45:34 ID:Z7jc6NZZ
- なるほど・・・
そういえば周りの人は賭けないと相手してくれません。
さびしい限りですね。
- 763 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:48:05 ID:EuO6L+Zo
- >>754
何時代から来たんですか?w
>>757
ラス3回分くらいだな
長時間遊ぼうと思ったら飛びラス10回分くらいは持っとかねぇと
- 764 :焼き鳥名無しさん:2008/01/18(金) 23:50:01 ID:???
- 彼の自演にしか見えんけどそれはそれで別にいいか
- 765 :835:2008/01/18(金) 23:56:35 ID:aQkUEfa5
- >>754
フリーではヤクザもよく打ってるよ。
でもみんなマナーも良くて暴れるような人はあんまりいない
あなたがけんか吹っかけるようなことしなければ。
市民権はないねw
一般人に「フリーで打ってます」
と言ったら、ちょっと引かれるかもな
しかし、点ピンくらいだったら
パチンコするよりよっぽどましと言うのが俺の持論w
- 766 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:04:40 ID:B34S6lmy
- 降りの基準てどう覚えれば良いですかね?
- 767 :835:2008/01/19(土) 00:11:12 ID:989u0o+N
- いっぱい授業料払って、経験を積むんだ
んで、自分の基準を作り上げろ(完成形はないから常に進化させる)
人の基準で打ってもつまらないぞ
- 768 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:11:23 ID:???
- ×点ピン
○ピン
すでに市民権を得てしまった誤用だが正さずにはいられない
- 769 :835:2008/01/19(土) 00:13:32 ID:989u0o+N
- >>768
スマン、今日から直すから理由を教えてください
- 770 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:16:28 ID:???
- オレも掛けないほう、サンマだけど
それでも全然燃える。
賭けるほうのメンツにもたまに呼ばれてするけど
点2から上は絶対に応じないって言ってるのに
祝儀やら何やらつけてとにかく点を高くしようとする
かっぱごうと思ってるんだな
そんな事するからオレが負けた時は
3ヶ月ぐらい用事ですって言って何回誘ってきても断ってる
- 771 :835:2008/01/19(土) 00:21:50 ID:989u0o+N
- >>770
サンマで賭けないのか。
サンマはあまりしないから分からないが、そんなもんか。
まぁ、仲間内で賭けるときは面子を良く考えないとな。
俺は後腐れないフリーのほうが好き
- 772 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:24:48 ID:J0M0bgbY
- やっぱり仲間内でもめる事ってある?
- 773 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:09 ID:???
- 四麻はともかく賭けない三麻は無理だな
それで楽しめる人間が三人も集まるのはすごいな
- 774 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:28:15 ID:???
- >>769
昔は麻雀のレートは千点100円が最低基準だったので、
そのレートを「ピン(1)」と呼び、その何倍かでレートを表していた。
千点200円ならリャンピン。千点500円ならウーピンといった感じで。
その後、千点50円の雀荘が現れてもその法則は変わらず、そのレートは
「0.5」(ピン=1の半分)と表現されるようになり、
これが略してテンゴと呼ばれるようになったわけだ。
その「テンゴ」という言葉がとても流行ったため、
もともとのピンにまで「点」をつけて点ピンと呼ぶ人が出てきた。
おそらく、「点5」の「点」を「0.5」の点(少数点)じゃなくて「千点50円」の「点」
だと勘違いした人が始めた誤用と思われる。
- 775 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:30:16 ID:989u0o+N
- >>772
揉めはしないが、嫌な気分になることはあるな。
もしやるとしても、当日清算で絶対に貸し借りナシ
友達減らしたくなかったら、金の貸し借りだけはしないこった。
どんなにいいやつでも、金に汚いやつはいつか離れていく
- 776 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:31:23 ID:???
- 点5→千点50円、点3→千点30円、点ピン→千点100円って
明らかになんかおかしいのにこの言葉がまかり通るのっておかしいよな。
千点10円には「点イチ」という表現があって区別がついちゃうからか。
- 777 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:33:27 ID:???
- 賭ける賭けないは自己判断で良いんじゃない?
ただ繁華街ならどこでも雀荘の看板見かけるのだから市民権獲てるかと
パチ屋もヤクザのイメージですか?
- 778 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:35:41 ID:989u0o+N
- >>774
なるほどね
なんとなく言いやすいんだよな
リャンピンのときは、「テンリャンピン」なんて言わないのにw
「1000点いくらにする?」「ピン」
なんか冷たく感じるのは俺だけか?w
- 779 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:39:22 ID:???
- >>774
最近mixiの麻雀系のコミュニティで点5で麻雀しようって書いた奴が
なぜか「点5じゃなくて点0.5だろ」と叩かれまくってたのを思い出した
誤用は誤用を呼ぶ
- 780 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:43:48 ID:989u0o+N
- >>777
パチ屋にヤクザのイメージする人って、もうあんまりいないと思うが
今のパチンコは1時間に2万以上は軽く負けれる。
勝つときも10万とかがある。
ピンの麻雀ならこれはないだろ
市民権かどうかは分からんが、パチンコと比べて
もう少し女性(女の子)から支持がなければ駄目かと
- 781 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:29 ID:???
- 最近では雀荘でも「点0.5」という表現をしているところがあるから、
誤用が誤用を産み続けた結果、正しい用法になってしまうという
パターンが実現するかもしれない。
- 782 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:52:20 ID:989u0o+N
- >>781
まぁ、日本語そのものでさえ誤用がまかり通っているからな
「役不足」が褒め言葉だと最近知ったw
恥ずかしくて自分の年齢は言えないよ。
- 783 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 00:53:42 ID:???
- >>781
まぁ後付けの例もあるしな
レートを10倍間違えるような事態もそうそうないだろうから問題はあるまい
- 784 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 01:43:14 ID:???
- サンマは本当に実力出るからなぁ・・・
お金賭けてやらされてるほうは、ほとんど勝った事ないよ
賭けなしでやってるほうは似たりよったり
少しだけ一人がト出してるという感じ
前者のほうは風俗、パチンコ、競馬とか色々する
後者の仲間はゲームやTV(映画・ドラマ)が趣味
完全に人間の性質が違う
自分も後者のほうだけど、より色々な人としたいから
やってるだけ
- 785 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 02:29:25 ID:???
- >>763
初っぱなから3ラス食うようなツイてない時は速攻でラス半コールするだろw
- 786 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 02:36:20 ID:???
- ツイてないからって次からもツカないなんて考えてるやつがいるのか
- 787 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 03:38:13 ID:???
- ついてるかついてないかは知らんがラス3喰ったら俺も帰る
負けるには何かしら原因がある
別にその日その場でしか打てん訳でなし
- 788 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 11:10:09 ID:???
- 麻雀やってるやつってまず勝てない理由を運のせいにする傾向が強い
同卓した相手が強いかも知らなかったとは素直に考えない
ある程度中級者になるとそれ以上強くなろうとしない
また店もそういう客にもまた来てもらうために一発裏ドラ赤ドラチップを採用する
でなければ、賭け麻雀など成立しないのだ
- 789 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 14:01:52 ID:???
- 全員が全員、全部の半荘を運のせいにしてるわけねーだろ。
この手のこと言う奴はどうして「ラス食った半荘で『ツイてない』って言う奴は全部運のせいにしてる」
ってレッテルを貼らないと気が済まないのかな。
- 790 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 18:32:16 ID:???
- 傾向が強いと言ってるのに
どうしてこの手のこと言うやつはレッテル貼りしないと気が済まないのかな
- 791 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 18:37:57 ID:???
- もうだめだ…
あと2回4位とったら初段に落ちちゃうよ
- 792 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 20:13:16 ID:???
- まあ、実際その日一日の勝ち負けだけだったら運によるところが一番
大きく左右するわけだが。
- 793 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 20:28:51 ID:???
- >>790
>>788の一行目は二通りに解釈できる。
つまり、「運のせいにする(ような奴である)傾向が強い(=蓋然性が高いと同義)」と
「運のせいにする(「場合が多い」という意味で)傾向が強い」だ。
前者が言いたいことは「麻雀をやる人間⊃負けを運のせいにする人間」でありかつその割合が多いということ、
後者が言いたいことは「麻雀をやる人間=負けをある程度以上運のせいにしてしまう人間」ということ。
>>788は恐らく両方の意味を内包して書いたんだろうが、
>>789の目には特に前者を意図しているように見えた。
そして>>789はんな奴いねーよと言っている。
>>789と>>790が共にケンカ腰になった、つまり食い違いが起きた原因はこんな所では無かろうか。
- 794 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 20:38:30 ID:???
- 勝負の決着は戦う前からついているそれでも人は打つのをやめない
これも人のサガか
- 795 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 20:45:01 ID:???
- オーラス2着で役ありの聴牌、トップからの直撃かツモなら逆転トップで
他家からの出上がりで2位確定の手はリーチすべきですか?
- 796 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 20:54:55 ID:???
- する
2位確定でもまあ良し
- 797 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 21:04:08 ID:???
- 2位確定でもいいじゃないか
- 798 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 21:05:56 ID:???
- >>795
俺ならする。お前はどうする?
- 799 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 21:20:45 ID:???
- すみません、ちょっと説明不足でした
リーチかけないと直撃かツモ、リーチしたら誰からでもトップの手のつもりで書きました
逆転トップ確定でなくてもリーチするなら逆転トップ手なら当然リーチですね、レスありがとうございました
- 800 :焼き鳥名無しさん:2008/01/19(土) 21:45:28 ID:J0M0bgbY
- 強い人はゲームに余裕で勝てるの?
- 801 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 00:41:39 ID:???
- >>788
同卓した相手が強かったならますますラス半にしたほうがいいだろ
- 802 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 02:00:15 ID:???
- 麻雀のルール、役、点数計算を一通り頭に入れ、聴牌の形の種類もざっと覚え
とりあえず問題なく打てるようになったレベルなんだけど
こんな俺に合う解説本があったら教えて欲しい
なんというか、中上級者の常識の打ち方のエッセンス?みたいなのを勉強したいんだけど
自分は理論派ってか相当デジタルな考え方をする方です(´・ω・`)
どのスレで聞いたらいいのかわからんかったスマン
- 803 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 02:02:51 ID:???
- デジタルがいいならとつげき東北の本がいいんじゃね?
その前にHPいってみたほうがいいだろうけど。
サイトアドレスはググればわかる。
- 804 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 02:05:11 ID:???
- テンプレのサイトでいんじゃね?
今の時代、変な理論の本を金出して買うのもどうかと。
- 805 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 04:00:28 ID:???
- オバカミーコも悪くないんじゃないか。
- 806 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 04:01:44 ID:???
- >>804
変な理論ってとつげきのこと?
- 807 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 07:00:54 ID:???
- サンマってフの計算とか無くて
ファン数だけで計算するんだっけ?
- 808 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 07:08:26 ID:???
- そりゃもう色々
- 809 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 07:28:52 ID:???
- マジで?近代麻雀見た時は
東天紅これは確かフ計算が無かったような
4マに近い関西サンマはどうなんだろう
オイラは主にこの2派が存在するとしか認識してません
- 810 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 07:54:27 ID:???
- 普通の4麻の点数計算を採用して、ツモった時はツモり損なりもう一人の分を二人で折半なりにするルールもあれば。
役ごとに何点って決めてる場合もある。親で1点、ガリで1点、メンゼンで1点てな具合に。
後者は中国麻雀ぽい感じ。
- 811 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 08:34:41 ID:???
- ヨンマはある程度団体がルールを整備してるからあれだけど
サンマに関してはまったく無秩序に乱れているってのが現状だ
- 812 :804:2008/01/20(日) 10:06:24 ID:???
- >>806
先に>>803がレスしたため、俺がとつげきを否定している
みたいな文章になってしまったが、単なる一般論です。
麻雀の本ってたくさんあって、中には怪しげなのもあるじゃん。
それでも本ならお金掛かるわけだし、多くの本は読めないよね。
>>802の状態ならば、色々サイトをまわってみれば、
充分だろうと思って、提案しました。無料だし。
その後にステップアップとして、
厳選した本を買うのもいいかもと思います。
- 813 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 12:38:17 ID:???
- Webサイトのほうが怪しげな情報多いよ
いずれにしても取捨選択ができないと駄目
- 814 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 13:46:44 ID:???
- まんぼうのサイトは下手な本買うよりよっぽど有用だと思うけどね。
- 815 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 13:48:21 ID:???
- >>814
これ?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2754/mj-index.htm
- 816 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 14:20:48 ID:???
- テンプレのサイトなら、ある程度厳選されてると思うが。
- 817 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 14:40:04 ID:???
- >>816
そこの「リンク集」の所にあるサイトの紹介文に『「侍魂」風味』とか書いてあるのを見て
ものすごいノスタルジーを覚えた。
- 818 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 15:06:05 ID:???
- >>815
http://www.geocities.jp/manbouk/index.html
こっちの方が新しいかとw
- 819 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 17:55:07 ID:???
- サンマでこの守り方をするといけないって聞いたんですけど
本当?
http://www.geocities.jp/manbouk/m_13.html
- 820 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 18:18:55 ID:???
- 白の真ん中に赤いポッチが付いてる牌は何ですか?
- 821 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 18:36:38 ID:???
- >>819
その例は3打ち4打ち共通のセオリーが多いので説明しづらいのだが、
たとえば334と持ってて、他家が3を切ったら
四人打ちではこちらも3を払って形をスリムにする。
3のシャンポンが薄く、持ってる意味があまりないからね。
が、三人打ちでは当たり前のようにラス一枚の3を引いてきたりする。
ごり押しのブクブク手牌が功を奏する場合が若干多いのがサンマ。
とはいえ常に膨らましっぱなしだとやはり振込みが多くなるけど。その辺の見極めは大事。
また、例6なんかはサンマでこそ大切な戦法。
サンマは常に誰かが配牌イーシャンテンくらいに考えていたほうがいい。
こちらの手が悪けりゃ初めからチートイ目指すくらいでちょうどいい。
- 822 :焼き鳥名無しさん:2008/01/20(日) 18:40:40 ID:???
- >>820
>>1から「白ポッチ」調べな
- 823 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 17:50:11 ID:???
- >>821
例6なんだけど
特にオーラストップ目の親でマンガンツモられてもトップ、
というような点数状況で手が悪ければ、穴熊戦法でいきましょう。
ただし、あまり多用して人間関係を悪くしないようにw
って・・・そんなにイケナイ事なのかな?
ちょっと手堅い動きしたら人間関係崩れるってどんなんだよ?って
思う
- 824 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 18:52:41 ID:???
- なんーにも悪くないだろう。
おそらく、哀しいかなそこの管理人のまんぼう?氏が麻雀覚えたての頃にやっていた相手が
そういう程度の低い連中だったんだろう。
- 825 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 19:16:58 ID:???
- みんな、「棒攻め」ってどういうニュアンスで使ってる?
「棒テン即リー」と似たような感じ?
俺は「攻撃的な打ち方の内、リーチを多用する攻め方」って意味だと思ってたんだけど。
「棒テン即リー」の棒は多分将棋の「棒銀」の棒と同じで、
「棒のようにまっすぐ」テンパイにだけ向かうって意味なんだと思うし誰もがそう了解してると思うんだけど
「棒攻め」の棒も同じなのかね。
- 826 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 19:21:12 ID:???
- あー三行目訂正。
もっと単純に「リーチを打つこと」だわ。
- 827 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 20:22:34 ID:???
- 「リーチを多用すること」って感じかな。
ただ、棒は「棒のようにまっすぐ」じゃなくて1000点棒のことだと理解してるけど。
- 828 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 21:24:31 ID:???
- >>825
俺はオリることなく攻め続けることだと思ってた
リーチかかろうが、3フーロされようが
自分の手の事しか考えないイメージ
- 829 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 23:01:25 ID:???
- >>828
それって「全ツッパ」ってやつじゃないの?
- 830 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 23:20:28 ID:???
- チェスや将棋や囲碁は、最強プレーヤー対最強CPUなどを
やったりしていますが、麻雀でもそのようなものはあるのでしょうか?
- 831 :焼き鳥名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:22 ID:???
- 似たような質問があったな>>415
- 832 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 00:12:07 ID:???
- >>831
なるほど失礼しました。
どうやらまだ人間対CPUというのはやっていないようですね。
正直なところ、囲碁・チェスよりも麻雀のほうがゲームとしては
浅いと思うので、あってもよさそうなところですが・・・
囲碁・チェスよりも麻雀のほうが人気ありますし。
- 833 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 00:24:06 ID:???
- そういうの、どうでも良いんだわ麻雀好きにとっては
- 834 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 00:33:28 ID:???
- そもそも最強プレイヤを決められんだろ
- 835 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 00:33:50 ID:???
- 囲碁将棋チェスと麻雀は全く別のゲームだからねぇ
麻雀打ちで囲碁将棋チェスと同じ事を求めている人は少ないだろうし
- 836 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 00:52:01 ID:???
- 麻雀でやっても金になんない
麻雀はマイナーだし
人間同士ですら誰が一番強いか決めてないし
決めようともしていない
- 837 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 01:00:36 ID:???
- 麻雀が運の要素があまり絡まないゲームならそういうのもあったんだろうな
そうなったら麻雀じゃないわけだがw
将棋がもし持ち駒をランダムで決めるとかだったら今の様にはなってないだろうし
- 838 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 01:14:15 ID:???
- 欧米でもチェスで人間と対戦するコンピューターはあっても
ポーカーのコンピューターはない(だろう)しな
ゲーセンとかにあるインチキし放題のコンピューターは除外だけどw
- 839 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 01:23:31 ID:???
- >>832
人間を超えたCPUはチェス
囲碁は最初好きな所から置けるパターンの多さからCPUはまだまた人間には
勝てない(現時点で軍人将棋以外では囲碁が最高に複雑で最高峰のゲームと
思う、やりこんでない人が多いから理解されにくいだろうけど、欠点は時間が
かかる事 ヒカルの碁は伊達じゃない)
が今んとこ3人打ちが好きな私
どうでしょうか?今んとこ貴方はどれが一番面白いと思いますか?
- 840 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 01:28:13 ID:???
- 囲碁は外国でも流行ってるところがあるらしい脳に良いとか言ってた
- 841 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 01:43:50 ID:???
- >>840
そう、先の展開を何度も頭の中で作らないといけない事(これは将棋やチェスにもある)
そして囲碁独特として自分の陣地の目数が今いくらあって、先はいくらになるかとかを
数える、右脳と左脳両方使うから
遊びながら頭脳使う系の中では最強、麻雀の得点計算とか何切るとか場見るとかの比では
ない。
囲碁の
欠点は二人とも黙った状態になる事、麻雀ならTV見ながらワイワイ出来るし
ゆとりの時間があるしさ。
それに結局完全実力勝負だから若くて頭のイイ人には囲碁は勝てない、年よってても
凄い人いるけどそれはもともとの人間性能。藤沢秀行おtか
- 842 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 04:49:40 ID:???
- 囲碁もTV見ながらワイワイできる
麻雀ではみんな遊び程度しかやらない
本当に真剣に麻雀を打ってる奴はほとんどいない
フリーで賭博してる奴もしかり
- 843 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 06:02:33 ID:???
- 麻雀の最強CPUを作らない理由は、どういうことが麻雀が強いか判断できないし、お金が集まらないからだよ
偶然の要素が影響しないで真に実力を反映するには半壮を1000回やる必要があるらしい
4人の順位を決めるのにそんなにかかってたら先が見えない
もうひとつ大きな理由は、統一された公式なルールがないということ
さらには、配牌の運も麻雀の実力だと主張されたら反論できない
ただ運の要素が含まれていたからこそこれほど老若男女に幅広く親しまれるようになったと思うよ
やる前から実力で勝ち負けが予想できたらつまらないしね
でも麻雀は運だけでは決して勝てない点もまた然り
個人的に麻雀ってやっぱ、楽しい!(`・ω・´)
- 844 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 09:18:46 ID:???
- 運があるから麻雀が親しまれているというのは
直接の原因ではない
運があるから間接的に賭博に用いられる
賭博だからこれほど親しまれてきただけだ
- 845 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 09:58:26 ID:???
- 先手・後手以外は対等の条件で始まる囲碁や将棋
まず配牌の運で開始時点で差が出る麻雀
更にツモによって運による差が広がる
そりゃ結果を求めて真剣に打つなら囲碁や将棋だろう
運が大きく占める麻雀はそれらとは別なんだよ
- 846 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:05:09 ID:???
- 回数を重ねるとハイパイツモのバラつきは収束する
- 847 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:11:04 ID:???
- そこまで付き合う人間がいるか。
- 848 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:20:06 ID:???
- >>846
ハイパイツモのバラつきを収束するために半荘を何回打つんだよ
500回か?1000回か?
囲碁や将棋なら数局打てば(1局で充分な場合も)実力の差がはっきり出て終了
- 849 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:26:25 ID:???
- 囲碁も将棋ももともとは賭博の対象だったんだよ
鎌倉幕府が賭博を禁止したときも囲碁と将棋だけは例外で認めてたほど
ちなみに賭博は一時の娯楽に供するものなら賭けても違反にはならないよ
現金を支出しない者を賭けることも問題ないらしい(これは過去の判例)
昼食代を誰が払うかを賭けても問題ないということ
ってか麻雀って運と心理戦だよな
確率的に極めたはずのとつげき東北がボコボコに負けたしw
- 850 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:27:16 ID:???
- >>848
実力の結果が欲しいなら囲碁打ってろよ
お前何板にいるんだ
- 851 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:42:23 ID:???
- 実力の結果が欲しいから囲碁将棋を打つ
運と心理戦を楽しみたいから麻雀を打つ
で良いじゃんねぇ
- 852 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:45:50 ID:???
-
変なこと聞くけど
初心者用の入門書とかだと数牌って
マンズ→ソウズ→ピンズ の順で紹介されることが多いけど
なんで理牌って
マンズ→ピンズ→ソウズ なんだろ
ネット麻雀とかでもそうなる
不思議だ・・・
ちなみに俺は前者の順で理牌してたけど
- 853 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:56:06 ID:???
- 私は大体だけども萬→筒→索→字
- 854 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 10:58:19 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/res20.html
もともとピンズの丸は硬貨1枚、
ソウズの竹1本は硬貨の束1本、
マンズの一萬は金額一萬貫を表わしていたらしい。
だから金額としてマンズ>ソウズ>ピンズなんじゃないの?
- 855 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 11:10:33 ID:???
- 理牌で索子が間に来るのは見やすいからだと思ってたなー
- 856 :↑:2008/01/22(火) 11:11:06 ID:???
- 間違えた
筒子だ筒子
- 857 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 11:21:50 ID:???
- 別にピンズが端でも見づらくないっしょ。
- 858 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 12:56:45 ID:???
- >>849
とつげきが確率を極めたなんて本人の本にも書いてないぞ?
- 859 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 13:50:47 ID:???
- >>857
見にくいな
- 860 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 14:11:33 ID:???
- 自分が理牌するときにマンピンソーの順番とか決めてたら
手出しチェックする奴に読まれかねんから
ある程度ランダムにしてる
実際はそこまで細かく手出しチェックする奴なんてあまりいないけど
- 861 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 14:32:11 ID:???
- 鳴く時と、字牌の位置だけ
気をつけるだけでいいよ
- 862 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 17:15:54 ID:???
- 親の時にやたらと高い手をツモられて困ってるんだが
親を拒否することってできないの?
流局扱いで次の人どうぞって感じでパスすることってできる?
- 863 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 17:20:22 ID:???
- できない。
- 864 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 17:22:41 ID:???
- >>862
全員パスしたらどうするの?
- 865 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 17:27:13 ID:???
- >>863
できないのか・・・
親いらねーのにorz
>>864
さあ?
できないらしいからわかりません
- 866 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 17:44:08 ID:???
- 親を拒否できたらラス親がトップ目の時に笑えることになるな
親が和了時に連荘するかどうかを選べるってルールなら漫画で見たことあるな
むこうぶちだっけ?
- 867 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 18:02:54 ID:???
- むこうぶちだな。
「オーラスの親だけアガりやめアリってのは片手落ちだから、全部の親をアガりやめアリにしよう」
とか言ってたな。
で、そのルールによるとどうやら振り込まない腕と自信さえあれば
親番で500オールツモって流すのが一番賢明らしいw
- 868 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 18:12:24 ID:???
- >>865
パスは出来ないがわざと適用に2副露くらいして考え込んでいる振りして安牌切ってれば
まわりも警戒してくれるんじゃね?
ってか親番もったいねぇ
- 869 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 20:17:50 ID:???
- >>849
確率的に極めたはずのとつげき東北がボコボコに負けたしw
詳細希望、この人の理論が概ね正論なのかどうか
知りたいところだから
- 870 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 20:20:32 ID:???
- >>864
吹いた
それやると囲碁ならそこでゲーム終了、その時点で陣地の多いほうが勝ちだ
- 871 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 20:22:34 ID:???
- >>843
そこでサンマの登場ですよ
これなら500回で実力がわかる
- 872 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:47 ID:???
- それも長いなw
- 873 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 20:44:38 ID:???
- 年とったらメンツもいなくなるし、長時間打てなくなるから
一人で詰め碁もしくは2人で囲碁とかするようになるんだろうか・・
- 874 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:08:23 ID:???
- >>870
ここで囲碁の話はするなよ
囲碁板池
- 875 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:11:17 ID:???
- なにきる?
南3の西家18000くらい
BCDDDEF四四五七357 ツモE
- 876 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:14:53 ID:???
- >>870
ここでやられると正直ウザイ
どぞノ
囲碁・オセロ板
http://game14.2ch.net/gamestones/
>>875
3?
- 877 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:17:26 ID:???
- >>875
ここでやられると正直ウザイ
どぞノ
***何切る?統一スレ69***
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1200061893/
- 878 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:18:09 ID:???
- ここは無難にメンタンピンで。
ドラにもよるか
- 879 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:20:42 ID:???
- >>877
あぁすみません;
ってか糞レス便乗しちゃあかん・・
- 880 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:29:10 ID:???
- 最近自動配牌できる卓あるじゃん?
雀荘であったら使うもんなのか?
俺はまだ遭遇したことが無いんだが配牌も機械任せってなんか違和感あるな〜
- 881 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:54:29 ID:???
- やれば分かる
- 882 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 21:54:44 ID:???
- 時代の流れかとおも
自動卓でたときハイパイで同じこと思った人は多いと思う。
- 883 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 22:03:27 ID:PsxaZBxJ
- 個人的にドラを返す仕組みが気になってる
中に小人でも雇ってるんかい
- 884 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 22:37:14 ID:???
- >>871
お前近麻スレにもいなかったか?w
>>883
中に磁石入ってんだから、どうとでもめくれるだろう。
- 885 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 22:51:07 ID:???
- 別に人の手で取ろうが機械が取ろうが変わらんだろ
- 886 :焼き鳥名無しさん:2008/01/22(火) 22:59:56 ID:???
- >>884
貴様・・・何でわかる!
- 887 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 10:39:42 ID:Pv4oEHUq
- 多牌はいつの時点からとりますか?
ソバ食べながら配牌終わったら15枚持ってて、まだ中身すら見てないけど
それチョンボですか?
- 888 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 10:54:10 ID:???
- ソバ食べながら麻雀をしないでください
- 889 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 10:55:17 ID:???
- そっと隠しましょう。
- 890 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 10:57:58 ID:???
- おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
だから通報できない女が多い。 大抵の女性はレイプされるとありえないほどの快感を覚える。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり、
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。
むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。
※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
- 891 :887:2008/01/23(水) 11:09:51 ID:Pv4oEHUq
- ソバはどうでもいいとしても、すぐ多牌とるもんですか?
- 892 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 11:29:50 ID:???
- そっと1枚とりましょう。
- 893 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 13:06:51 ID:???
- >>887
4人全員が配牌を取り終えるのを確認したら、親が第一打を打ちます。
ソバを食べていてまだ配牌を見ていないようですが、
みんなが配牌を取ってしまったらもうアウトでしょう。
多牌した牌を戻せなくなるからです
間違って多牌しても
中身を見ておらら、その場で気付いてすぐに戻せるくらいならセーフだと思います
なお多牌、少牌はチョンボではなくアガリ放棄です。
自分が多牌、少牌に気付いていても、誰かに指摘されないうちは多牌、少牌になりません。
なお多牌、少牌なら、アガリだけではなく、鳴くこともカンもできません。
だからひたすら安牌を貯めて、オリるのがよいでしょう。
- 894 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 14:11:27 ID:???
- 少牌はアガリ放棄だけど多牌はチョンボというルールのほうがメジャーじゃない?
- 895 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 14:26:22 ID:???
- んだ。
- 896 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 14:54:26 ID:???
- 多牌もアガリ放棄の方がメジャーだよ
- 897 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 15:00:13 ID:???
- けっきょくは「決めによる」だろうな。
参考
http://www.asamiryo.jp/chonbo04.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%89%8C%E3%83%BB%E5%B0%91%E7%89%8C
- 898 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 15:03:20 ID:???
- 少牌は自分だけ気づいてニヤニヤできるが
多牌がアガ放だと気づいたら即指摘しないとえらい事になるな。
- 899 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 15:10:10 ID:???
- 昔は多牌はイカサマにつながる行為としてチョンボだったんだけど最近のフリーでは和了り放棄ってこと
にするルールが増えているみたいだね。
麻雀ルールの解説で有名な「板橋浪人」のサイトでは「私が一番普及していると思っているルール」が
紹介されているがそこでは「多牌はチョンボ」になっている。
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjrule/mjrule12_1.html
- 900 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 21:28:09 ID:???
- 多牌は今まで一度も経験したことないな
切り忘れってありえんだろ
- 901 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 21:35:15 ID:???
- 多牌も少牌もありえないから
- 902 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 22:41:39 ID:???
- オレらんとこはミスしまくりだからあるよ
- 903 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 23:20:13 ID:???
- 酒入りまくりや徹マンの夜明け頃ならあり得るんじゃない?
- 904 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 23:21:59 ID:???
- 少牌するとなぜか暗刻ができる不思議
頭のない四暗刻を2回ほどやったことがあるw
- 905 :焼き鳥名無しさん:2008/01/23(水) 23:40:56 ID:???
- アルティマの親は少牌しやすい
久々に打つときとか
- 906 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 01:43:38 ID:QCYuLKbZ
- 誤チーは場に千点ってのが相場ですか?
- 907 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 05:02:53 ID:???
- 発生だけなら1000点供託
牌をさらしたらアガリ放棄
- 908 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 05:10:38 ID:???
- >>900
おれがやったケースは、
自分の前に王牌(リンシャンおろしてる)
→牌を揃えようと、倒す→起こすをやろうとした
→ガシャッてなった
→慌ててかき集める
→数巡後「アレ、一枚多い?」
→リンシャンが加えられてました
あと同卓者だが、外で麻雀やってた時に
「カン!」→リンシャン取る→切る前に通りすがりのおっちゃんに話しかけられる
→おっちゃんが去った後「誰の番だっけ?」「お前のツモ番じゃなかった?」→多牌
- 909 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 14:15:52 ID:???
- 三カンツとか狙わない場合ミンカンするべき場面てある?
あと自分は四枚揃ったら即アンカンなんだけど不用意にドラ増やすだけかな?
- 910 :909:2008/01/24(木) 14:18:17 ID:???
- ゴメン即ってのはアンコとして持ってたとき
- 911 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 14:32:55 ID:???
- アンカンはテンパイしてから、せめて好形のイーシャンテンになってから
ってのが望ましい。結局リーチしないと脅威にならないから。
カンしといてまだノーテン、挙句に他家がツモ切りリーチとか目も当てられない。
あとミンカン、というか大ミンカンをするのは「自分も他家も鳴いてて、しかも自分は両面以上のテンパイで
リンシャンチャンスがある」ってときくらい。小ミンカン(加カン)はその場のノリでどうぞ。
- 912 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 14:37:09 ID:???
- 最初はカンなんてしなくていいよ。
- 913 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 15:03:26 ID:???
- シャボで片方でもフリテンならどっちもフリテン扱い?
- 914 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 15:36:05 ID:???
- 上がり牌のうち一つでも捨ててりゃ全部フリテン。
一二三11123456白白
みたいな形で1-4-7、白待ちでも7とか切ったら白もフリテン。
- 915 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 15:36:35 ID:???
- ↑その通り
- 916 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 15:59:48 ID:???
- 鳴かれた牌待ちでもフリテンに入るんだよなリアルでは気付かなさそうだけど
- 917 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 16:10:54 ID:???
- たまーーに覚えてなかったりするな。
一七から一切って鳴かれて、うーん一鳴くかー三色かなバックかな染め手かなーとか考えてる内に
五引いてきてカンチャンできたーなんつって喜んで三引いてきてリャンカンにして
その内他の牌も平和っぽい構成になってきてリャンカン先に入んねーかなとか考えてる内に二引いて
よっしゃ両面変化!つって一気に五七落として最終形が一四待ちの両面でリーチ!
で、リーチしてから場を良く見るとアレ?みたいな状況。
- 918 ::2008/01/24(木) 16:52:12 ID:???
- こんにちは父zンロートーとチャンタはかぶりますかィ
- 919 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 16:53:03 ID:???
- かぶりません
- 920 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 22:28:55 ID:???
- てst
- 921 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 22:30:09 ID:???
- 他の人がテンパイしたとき(リーチかけたとき)って
その手が安そうか高そうかって大体判断できるものなのでしょうか?
- 922 :焼き鳥名無しさん:2008/01/24(木) 22:38:38 ID:???
- 状況によってはドラ持ってるとか特定の手役を狙ってるとかはわかる
ただ安そうだから振ろうとか高そうだから降りようとかの判断は滅多にしない
- 923 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 07:15:09 ID:???
- 自分の手と見比べてだが
安そうだから攻めようとか高そうだから降りようとかするだろ
- 924 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 11:57:40 ID:???
- 自分がそこそこの手なら相手の手が高いと確定してない限りは大体無視して攻める
マンガン確定とか赤赤晒して3900以上あるケースなんかだとオリるけど
- 925 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 12:37:47 ID:DFianXlY
- それを判断って言うんじゃないのか?
- 926 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:19:36 ID:???
- 誰と誰が同じ人なの?
- 927 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:32:38 ID:???
- おれがおまえで・・・
- 928 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:37:55 ID:???
- すまんw誤解を招くタイミングでレスつけたようだw
>>922=>>924じゃないよw
俺はふら〜っとスレ見に来て>>924でレスしただけだから流れは全無視です
- 929 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:41:37 ID:???
- 中張牌の刻子を2組と中張牌の順子を2組、数牌の2と3を持っててカンをした場合
上記と同じ数牌の1が出た時はリンシャンツモは成立する?それとも4だけ?
- 930 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:43:49 ID:???
- >>929
頭がなければあがれません。
- 931 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:48:26 ID:???
- >>929
多牌のため何を引いても和了れません
- 932 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 13:49:04 ID:???
- 牌姿の例書いてよ。
- 933 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 14:17:24 ID:???
- 五五五六六六(334455)23 ツモ五or六
こんな感じだろ
多牌
- 934 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 14:39:52 ID:???
- わかった、こうか?
五五五六六六七八(345)23 ツモ五
- 935 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 17:18:31 ID:DVhCuaoC
- パソコンでも携帯でも戦える麻雀ゲームってなんかない?
- 936 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 17:24:04 ID:yVgscj7W
- ホンローって何ハンになるのですか?
- 937 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 17:25:45 ID:???
- ジャンナビ
但しレベルは低いよ
- 938 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 17:28:27 ID:???
- >>936
ぐぐれよ。
- 939 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 17:45:35 ID:???
- >>936
2ハンだよ
チャンタとも複合しません
トイトイとは複合します
- 940 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 18:56:23 ID:LlB2Oxe5
- >>939
ありがと!ホンローチートイってのはあります?
- 941 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 19:10:23 ID:???
- >>940
忘れてました、あります、いけますよ
ホンロー、チートイ、ホンイツなんてのもあります
7ファン
1199中中発発白白東東南南
- 942 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 19:39:42 ID:???
- >>927
ロリがパンチラするNHKドラマのこと?
- 943 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 19:41:11 ID:???
- 手変わり待ちの型テンで愚形になるほう先に引いてしまったときどうしてますか?
たとえば
二二二BBEFFGGH66 に4ツモとか
- 944 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 19:45:42 ID:???
- >>943
その形なら4切って即リーチ。
出上がりも期待できる以上、
もう待ってはいられないと思う。
- 945 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 20:20:03 ID:???
- 赤有りなら6で即リーだす
- 946 :焼き鳥名無しさん:2008/01/25(金) 22:29:31 ID:???
- >>944
>>945
ありがとうございます。やはり基本的に一回待ってダメになったら立直でいいんですね
- 947 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 06:59:57 ID:???
- >>942
自分でめくって見せるのはパンチラっていうのか?
- 948 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 07:01:18 ID:/LEA1heT
- 3345
とあって3でロンしたら平和のとき以外は単騎の符ってつくっけ?
- 949 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 07:05:13 ID:???
- つく
点数は有利な方選んで計算できます
- 950 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 07:29:58 ID:???
- カンツ含むチートイ形式は形式テンパイになるのでしょうか?暗カンツ、ミンカンツの場合も教えて下さい_(._.)_
- 951 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 07:42:01 ID:???
- 意味わからん。
取り敢えず同じ牌4枚含んでチートイテンパイになるかはルールによる。
基本的にはならないけどね。
- 952 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 08:15:08 ID:???
- なるルールなんてあるのか?
- 953 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 08:29:46 ID:???
- >>950
日本で通常行われてるルールじゃ「ならない」。
それと形式テンパイの意味を間違えているっぽい。
- 954 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 08:59:32 ID:???
- >>950
「カンツ」ってのはカンした後の4枚のこと。
カンする前に4枚持ってても「カンツ」とは言わない。
>>952
サンマとかではあるみたいよ。
- 955 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 09:30:50 ID:???
- 北入まで終わっても、3万点を超えてる人が
いなかったら、2回目の東が始まるのでしょうか?
- 956 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 10:01:53 ID:???
- >>955
「返り東」というルールもある。
通常は北入する時点でダレてるからしないだろうけど。
- 957 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 11:22:05 ID:CU406buD
- 頭に符がつくときって役牌字風場風だけだよね?
南場の北家で
東東ってあっても0符?
- 958 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 11:24:12 ID:???
- YES
- 959 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 11:39:44 ID:CU406buD
- トン
- 960 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:12:37 ID:???
- >>956
ていうか、西入の時点でダレるっつーの。
25200・25100・24900・24800 で南場終了でも順位付けして次の半荘に行った方がいい。
- 961 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:13:23 ID:vh1ZnMzb
- 自動配牌、自動清算卓のフリーで打ったのですが、
点棒入れの一番左(万点棒入れるところの左)に、黒い万点棒(?)みたいのが入っていました。
これはどのような使い方をするものなのでしょうか?
- 962 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:23:49 ID:cYOw1wZb
- 箱下精算用。その黒いのはいわば一万点棒で、0点以下の時に使う。
(二本入ってる場合、-2万点まで自動計算可能になる。)
- 963 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:34:41 ID:vh1ZnMzb
- >>962
なるほど。
追加で申し訳ないのですが、
たとえば、自分が3000点持ち→8000放銃でトンだ場合は、
3000点+その黒いのを渡すということのなるのでしょうか?
逆に、誰かをトバして自分がトップになった場合、
清算時に、トンだ人から貰う(のであれば)その黒いのは、
自分の点棒箱のどこに入れればいいのでしょうか?
- 964 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:44:09 ID:???
- >>963
必ずしも通常の点棒を0にする必要はないので、
その場合なら黒棒一本出して2000点バックの方がいいかも。
(3000点+黒棒出して5000点バックでもいいけど。)
自分が貰った場合は黒棒のところか一万点棒の
ところに入れれば一万点扱いになる。
というか多分どこに入れても大丈夫。
- 965 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 14:56:03 ID:???
- >>964
あの黒いのは、そういうものだったのですね。わかりました!
重ね重ねありがとうございます。
んじゃ、今からそこに行ってきます(`・ω・´)
- 966 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 19:23:24 ID:???
- フリーで千点10円ぐらいで遊びたいのですが
一般的にフリーの雀荘って、どのようにして
一緒に打つ人とレートを決めてるのでしょうか?
- 967 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 19:26:42 ID:???
- >>966
麻雀でお金を賭ける行為は違法です。
1000点10円でも、現金を賭けるのは違法です。
やめてください。
- 968 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 19:31:00 ID:???
- >>966
もともと店によって決まってることがほとんど
- 969 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 20:23:51 ID:???
- 東京なら1000点20円の店がある
赤・チップも無し
- 970 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 20:43:50 ID:???
- 東京ならノーレートもあるぞ
- 971 :966:2008/01/26(土) 23:07:07 ID:???
- ありがとうございました。
お店によって決まってるのがほとんどですか・・・
かといって看板に、「うちは1000点10円で打てます」
なんて出てるわけないしなぁ・・・
ノーレートでもいいですね。
金曜日の会社帰りなど、時間消費型で
のんびりと打ちたいと思っています。
- 972 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 23:10:14 ID:???
- >>971
出てるよ。
>>6、>>692-693参照。
- 973 :966:2008/01/26(土) 23:21:14 ID:???
- >>972
失礼しました。過去ログに出ていたんですね。
ありがとうございます。
一般的にはウマがあるんですね・・・
オカがあれば1位のおいしさは十分だと思っていたので
さらにウマが一般的にあるとは思っていませんでした。
0.1-0.5-1ぐらいのところを探してみます。
- 974 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 23:27:50 ID:???
- >>6更新した方がいいのかな。
誰かよろしく。
おれはネト麻厨だからむり。
- 975 :焼き鳥名無しさん:2008/01/26(土) 23:36:06 ID:???
- >>692-693をそのまま付け足せば良いんじゃないのかな?
- 976 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 00:11:54 ID:???
- 質問おねがいします
切り返し って何ですか?
- 977 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 00:24:29 ID:???
- 待ち変えのこと
- 978 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:29 ID:???
- >>977
ありがとうございます
- 979 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 01:50:39 ID:???
- >>967の賭け麻雀違法=組織ルールこそが一般ルール廚
一人自分だけの論理を振り回して浮いてる存在。
昔いた満貫2000廚みたいな存在。
- 980 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 02:10:08 ID:???
- >>976
アカギでも見たか?w
- 981 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 05:31:34 ID:???
- >>979
違法じゃないというならその法的根拠を出せばいいのに
お前は絶対に出さないよな
なぜだろう
答えは簡単さ
賭け麻雀は違法だから
- 982 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 06:07:40 ID:???
- 賭けについてもテンプレが必要かな?
Q 麻雀で金銭を賭けた場合、逮捕されることはありますか?
A 基本的に金銭を賭けると賭博罪に該当する。
ただし、金銭以外のモノを賭けた場合や額が少ない場合はまず捕まらない。
目安としては
(1)負けたほうが食事を奢る程度 → 賭博罪に該当しないので捕まらない
(2)少額のレート(1000点200円未満程度) → まず捕まることはないが可能性が全くないわけではない。
(3)高額のレート(1000点200円以上) → 捕まる可能性がある。
加除訂正はご自由に。採用するかどうかもスレ立て人の気分次第で。
- 983 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 06:31:10 ID:???
- そんなテンプレいらないから
A 賭け麻雀は違法です
これだけで十分
目安なんてお前の予想でしかない
- 984 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 06:50:06 ID:???
- まー落ち着いて
あなたは麻雀しないの?
- 985 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 06:53:53 ID:???
- 麻雀するやつは必ず金を賭けると思うなよ
- 986 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:00:17 ID:???
- >>985
オイラは賭けないよ
物は賭けるけど、ジュースやメシね
ちなみにサンマ
人間が皆こまいのかお金かけなくても十分エキサイディングできる
そんなに賭けが嫌いなら囲碁か最近ネットで無料で出来る格闘ゲームが
あるのでそれをオススメする2チャンでクグってみればいいだろう
カイレラっていうんだけどねスト3とか出来る
- 987 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:13:24 ID:???
- なんという釣り針
- 988 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:42:15 ID:7TMudgqW
- 麻雀なんて何か賭けるものがなきゃ
粗い打牌になるのは当たり前。
「俺は違う」とかいうやつはもう少しお勉強したほうがいいな
- 989 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:46:18 ID:???
- ホントこの話題は荒れるよな
- 990 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:54:31 ID:???
- じゃあノーレート麻雀の連中は全員
お勉強したほうがいいって事になるのかい?
- 991 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:54:31 ID:???
- >>982にあるような捕まらない程度の賭け麻雀は、速度超過10km/h以下の速度違反のようなもの。
基本的に捕まえないけど違法であることに変わりはなく、捕まる可能性もある。
- 992 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 07:56:43 ID:???
- >>983
低レートはどうだかしらないが食事奢るくらいならOKってのは判例で出てる。
- 993 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 08:00:52 ID:???
- 実際賭けてやる場合は収支がマイナスにならないような打ち方になっちゃうから
ノーレートの方が競技としての麻雀を純粋に楽しめると思うのは俺だけ?
オカ、ウマ、祝義、チップなんかは賭け時のギャンブル要素上げる為のようなものだし
- 994 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 09:09:32 ID:???
- 祝儀・チップはいらんがオカ・ウマは欲しい
- 995 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 09:11:19 ID:???
- 寧ろスリルとか全く無いから全ツするね俺は。
- 996 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 09:21:55 ID:???
- >>983
手当たり次第に雀荘を通報して摘発しろよ
なんでいつまでたっても行動しないの?
相手されないことがわかってるからだろ?
生きてて楽しい?死ねばいいと思うよ
- 997 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 09:32:24 ID:???
- 違法な賭け麻雀が楽しいですかw
いい大人が数千円の賭け麻雀をせっせとやって楽しいかねえ
- 998 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 09:58:14 ID:???
- 小学生のような事言ってる奴がいるな
- 999 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 10:22:53 ID:???
- 誘導
☆賭け麻雀は違法?☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1201062177/
- 1000 :焼き鳥名無しさん:2008/01/27(日) 10:28:24 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)